【FP監修】リアルな内訳で見る! 不妊治療の費用&助成金ガイド
会社の助成金
★社員の不妊治療を制度でサポート 従業員が不妊治療に取り組みやすいように、助成金や就業時間制度の整備などで、不妊治療をサポートしている会社も増えています。まずは、勤務先の制度を確認してみましょう。 ◯花王 2009年から治療の金銭的補助を行っている。治療と両立できるフレックスタイムや在宅勤務などの就業時間制度も。 ◯オムロン 通算365日以内で取得できる「不妊治療休職制度」と2年間で通算20万円が支給される「給付金制度」がある。3年目以降も2年ごとに複数申請が可能。男女ともに利用できる。 ◯メルカリ 一子あたりの上限金額(会社負担金額)は200万円まで補助。対象は社員だけでなく、社員の配偶者・パートナーも含む。
民間の医療保険の給付金
★人工授精や採卵、胚移植も手術扱いに 保険適用で「人工授精」「体外受精の採卵」「体外受精の胚移植」などが手術扱いとなり、手術給付金の対象に。先進医療特約がついていたら、先進医療も対象になる可能性も。
高額療養費制度
★上限額を超えたらお金が戻る 1ヶ月あたりの医療費が上限額を上回ったら、上限額を超えた分の医療費が戻る制度。1ヶ月ごとに計算されるため、月をまたぐ医療費は合算できないので注意。上限額は年齢や所得で異なり、年収約370~770万円なら約8万円。
医療費控除
★払い過ぎた税金を確定申告でバック その年に支払った家族の医療費の合計が一定額を超えると、医療費控除が適用されて、確定申告で税金が戻る可能性が。対象となる医療費は治療費や薬代のほか通院交通費も。自家用車のガソリン代や駐車場代は対象外。
★クレカ払いに注意!
クレジットカードで支払うとポイントがたまりますが、使い方に注意。分割にすると利息がついてしまいますし、支払い期日と給料日のタイミングによっては、支払いが間に合わずヒヤリとすることも。確認が大事です!
【FP宮野さん】私も不妊治療で3人の男の子を授かりました
保険適用前に不妊治療を行い、3人の男の子を妊娠、出産したFPの宮野さん。 今、振り返ってみて、やってよかったこと、失敗したことは?