江川卓のピッチングを参考にした川口和久は、高めのストレートで勝負する球界を代表する左腕へと成長した
連載 怪物・江川卓伝~川口和久が憧れ続けた投球スタイル(前編) 過去の連載記事一覧>> 【写真】実力派の野球美女たち。私服・ユニフォーム姿の厳選カット集(19枚) 1980年代から90年代にかけて広島、巨人で活躍し、通算139勝を挙げたサウスポー・川口和久にとって、左右の違いはあれど、江川卓のピッチングは参考になり、いつ見ても勉強になったという。 「江川さんって、ランナーがいないときは、のらりくらり投げていましたよね。ランナーがいないとドローンとしたカーブで打ちとり、得点圏に進むとストレートで押し込んでくるといったパターンを持っていました。すごく参考にさせてもらったし、江川さんの柔らかいフォームから球威のあるボールを投げるっていうところは、大変勉強になりました」 【江川卓との共通点】 川口は、1980年に社会人のデュプロからドラフト1位で広島から指名を受け入団。当初は、それこそ江川同様に真っすぐとカーブだけのピッチングだった。若さと勢いは大きな武器となり、3年目には15勝をマークして一躍脚光を浴びた。 だが、それだけで通用しないのがプロだ。5年目からスクリューボールを増やすなど、マイナーチェンジしながら1年1年凌いでいったという。 「キャッチャーの達川(光男)さんから『球種を増やせ』とリクエストがありました。右打者に対してのアウトコースの出し入れのなかで、指があまり長くないので、フォークより少し浅めに握って、シュート気味に落ちるスクリューボールを覚えました。それから6年間(86~91年)10勝以上の勝ち星を挙げることができました」 そして川口と江川の共通点は、高めのストレートで空振りがとれるところだ。川口は自身の投球スタイルを熟知しており、高めのストレートを勝負球にしている江川のピッチングに憧れを抱いていた。 「昔の球場って、そんなに広くなかったじゃないですか。だから、首脳陣からは口酸っぱく『低めにコントロールしろ』って言われていたんですけど、江川さんのピッチングを見ていると高めの速球をうまく使っていたように思います。