榊原委員長「みんなで車を造っていない」日野自動車会見8月2日(全文1)
日野自動車は2日午後、記者会見を行った。 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「燃費試験などのデータ改ざんで経緯説明 日野自動車が会見(2022年8月2日)」に対応しております。 【動画】燃費試験などのデータ改ざんで経緯説明 日野自動車が会見(2022年8月2日) ◇ ◇
本日の進行説明
男性:本日の会見に当たりまして、会場内の皆さまにはお手元に資料を準備させていただいております。オンライン参加の皆さまは、弊社公式ウェブサイトにてご覧いただけます。なお、本日、会見者はマスクを外してご説明させていただきますが、会場内では感染対策を行っておりますので、あらかじめご了承ください。本日の進行は2部構成となっております。まずは特別調査委員会からのご説明と質疑応答、終了後、15分ほど休憩を挟みまして、日野自動車からの説明と質疑応答となります。 司会:これより、第1部の会見を始めさせていただきます。本日は急なご案内を申し上げ、申し訳ございませんでした。私は本日の進行を務めさせていただきます、日野自動車広報担当の橋本です。それでは、本日の会見者を紹介いたします。特別調査委員会、榊原一夫委員長でございます。島本誠委員でございます。沖田美恵子委員でございます。 本会見の進行ですが、まずは榊原委員長よりご説明を申し上げ、その後、皆さまからのご質問をお受けしたいと存じます。それでは榊原委員長、よろしくお願いいたします。
明らかになった不正行為は3点
榊原:まず私のほうから、日野自動車の排出ガスおよび燃費に関する認証申請における不正行為について、調査結果の概要を説明いたします。 まずは調査の概要ですけれども、調査期間は2022年3月11日から7月31日です。その間、開催いたしました委員会の回数は33回。この間のヒアリングの対象者は合計101名、延べ243回であります。そのほか従業員のアンケートを実施し、2084通の回答を得ております。これに加えまして、関係資料やメールデータの収集、精査、分析を実施いたしました。 その結果、調査によって明らかになった不正行為は、大きく分けて以下の3点であります。1つは排出ガスに関する不正行為。2つ目は燃費に関する不正行為。3つ目は2016年5月、国交省から道路運送車両法に基づき、認証取得時の排出ガス、燃費試験における不適切な事案の有無について報告を求められた際、不適切な事案はなかった旨の虚偽の回答を行ったことの3つでございます。最後の3つ目につきましては、2016年問題としてお話ししてまいります。これらの不正行為について、順次説明いたします。 まず排出ガスに関する不正行為ですが、排出ガスに関する不正行為は、主として劣化耐久試験の実施に関するものであります。このうちのオンロードエンジンについてですが、日野ではオンロードエンジンの劣化耐久試験をE6規制対応から行うようになり、その頃から不正行為が行われておりました。当委員会で個別具体的な劣化耐久試験の不正を認定できましたのは、E8規制対応およびE9規制対応において行われたものであります。 具体的な行為としては、劣化耐久試験を実施しない、測定点とは異なる時点で排出ガスの測定を行う、測定結果を書き換える、後処理装置の一部である第2マフラーを交換するなどの不正行為が認められました。 次に、オフロードエンジンについてですけれども、日野では3次規制から劣化耐久試験を実施するようになったところ、3.5次規制対応の劣化耐久試験から不正が行われるようになりました。当委員会で個別具体的な劣化耐久試験の不正を認定できましたのは、4次規制についてであります。 具体的な行為といたしましては、各測定点で排出ガスの測定を多数回実施した上で、恣意的に数値を選択する、測定点とは異なる時点で排出ガスの測定を行う、測定結果を書き換えるなどの不正行為が認められました。