健康な人はみんな歩いている。ちょっと待った、じゃあ、歩いていない人は一体どうすればいい?(専門家が監修)
健康な人はみんな歩いている。ちょっと待った、じゃあ、歩いていない人は一体どうすれば? そう思った方は心配ご無用。歩きは何歳から始めても効果あり。10年スパンで考察しよう。[取材協力/能勢 博(信州大学特任教授)]
BEFORE: 歩いていない人たちも始めるチャンスです!
信州大学発のインターバル速歩は松本市との共同事業で多くの市民に実施された。その結果、全国でも珍しい信頼できる大規模データが得られている。 インターバル速歩を5か月継続したことで筋力や持久力が向上したという事実以外にも、インターバル速歩をさらに10年続けたらどうなったか?というデータがある。 スタートは2005年。平均年齢が男性69歳、女性63歳の585人が10年継続計画に挑戦した。2016年まで実践し続けたのはこのうち109人。約2割の人がやり遂げた。これはかなり高い継続率といえるだろう。 5か月インターバル速歩を続けただけでも心身ともに目に見える変化が起こるのだ。いわんや10年継続者をや。でも、成功した人の成功譚をいきなり聞かされても我が事として共感するのは難しい。 そこで、10年歩き続けた先に待っているご褒美を語る前に、訳あって脱落してしまった残り8割の人、あるいは未だ歩き出していない人の今の話から始めよう。この中に現在のあなたに似た人がいるかもしれない。
運動嫌いのガリガリ体型。貧相なイメージを脱却したい
当たり前の話だがカラダを動かさなければエネルギー消費量は落ちる。体重60kgの人が通勤ペースで1時間歩いたら約250kcalを消費することになる。これ、ごはん約1杯分。 1回の食事で摂るタンパク質の量は、総カロリーの約3割。600kcalの食事なら180 kcal程度はおかずの領分。でも、動かなければお腹が空かず総摂取カロリーが減るのでタンパク質補給量も減る。言うまでもなくタンパク質は筋肉の材料。しかも炭水化物と一緒に摂ることでその吸収率が上がる。というわけで、動かない→食べない→筋肉つかない→ガリガリ体型の悪循環。歩けばタンパク質の摂取量が増えてお尻の筋肉もつくはず。