Yahoo!ニュース

検索結果

527
  1. 「適切な初動対応できた」 愛媛県議会一般質問 中村知事が4月の地震時の対応に対する認識示す
    …愛媛県内で震度6弱を観測した4月の地震について、中村知事は県として適切な初動対応ができたという認識を示しました。 県議会は27日から一般質問が始まり…
    あいテレビ愛媛
  2. 県などが南予で土砂災害警戒パトロール【愛媛】
    …などが行われました。 南予地方局河川港湾課・久保徳之担当係長は「最大震度6弱地震が発生してから1カ月以上が経ちましたが、地盤がゆるんでいるところへの…
    eat愛媛朝日テレビ愛媛
  3. 「いつ、いかなる任務が振られたとしても、迅速かつ的確に対応する」大嶋善勝新司令 ステルス戦闘機F35Bが今年度配備 航空自衛隊新田原基地の知られざる一面と役割
    …4月、愛媛県で震度6弱地震が発生した際にもすぐさま隊員たちが出動しました。 (新田原救難隊パイロット 尾形航大さん) 「(愛媛の地震の時は)夜中だっ…
    MRT宮崎放送宮崎
  4. 発災10時間後には最初のお産も―恵寿総合病院が能登半島地震後も医療を継続できたワケ
    …に頼りました。 能登半島では2007年にも大きな地震(「平成19年能登半島地震」=七尾市では震度6弱の揺れを記録)がありました。この時に古い建物が損壊…
    Medical Note科学
  5. じつは「南海トラフ巨大地震」では「東京」も大きな被害…その具体的な想定の数値
    …フ巨大地震の方が震度7の面積で約96倍、震度6強で約11倍、震度6弱で約4倍になると想定される。つまり、東日本大震災よりも、南海トラフ巨大地震の方が圧…
    現代ビジネス社会
  6. 万博中に南海トラフ地震発生を想定、ヘリ降下での救助訓練 海保や自衛隊とも連携
    …機関の連携を確認した。 訓練は人工島「夢洲」(同市此花区)の万博会場が震度6弱の揺れで被災し島外へのトンネルと橋が通行止めとなる中、来場者がパビリオン…
    産経新聞ライフ総合
  7. 大規模災害に備え 氷見・仏生寺、訓練に270人
    …防災力を高めた。  能登半島地震から半年を前に、大規模災害への対処能力の向上を図るために行われた。県西部で震度6弱地震が発生し、仏生寺地区で土砂崩れ…
    北國新聞社富山
  8. 1:04
    能登半島地震からまもなく半年…被災地の氷見市で『大規模災害を想定し救助訓練』
    …行ったもので、能登半島地震の際の震度を上回る「震度6弱」の地震を想定です。 会場となった氷見市仏生寺公民館では県警の機動隊員が道路をふさいだ車を移動し…
    富山テレビ富山
  9. 災害備え再確認、意識新た 震度5強を観測の富山・氷見
    …は備えの意識を新たにしていた。  氷見市の山あいにある仏生寺地区で、震度6弱地震により土砂崩れや家屋の倒壊が発生し、住民が巻き込まれたと想定。ドロー…
    共同通信社会
  10. 石川県中能登町長 能登半島地震支援に謝意
    …今年1月に発生した能登半島地震震度6弱を観測した中能登町では、2人がけがをし、住宅被害は全壊5戸を含む約4100戸に上りました。   岐阜県や県内市町村は…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  11. 2:03
    「企業や病院向け」松山で防災グッズの展示会 防災備蓄「従業員数×3日分」用意を【愛媛】
    …今年に入り能登半島地震のほか愛媛で最大震度6弱を観測する地震が発生しています。防災意識が高まるなか、松山市では企業や施設などを対象に防災グッズの展示…
    テレビ愛媛愛媛
  12. 1:28
    地震や電気料金値上げ…家具固定や省エネエアコン購入を支援 愛媛県6月補正予算案【愛媛】
    このうち南海トラフ地震などに備えた「防災・減災対策」は、予算の約9割を占める96億円あまり。能登半島地震や愛媛の震度6弱地震を受け、家具を固定する…
    テレビ愛媛愛媛
  13. 1:25
    【山形】山形県沖地震から5年。鶴岡市役所で情報伝達訓練
    …鶴岡市で震度6弱を観測した山形県沖地震からきょうで5年です。 市役所では情報伝達訓練が行われました。 2019年6月18日の午後10時22分、鶴岡市…
    YTS山形テレビ山形
  14. 大阪北部地震から6年 児童犠牲の高槻市の小学校で献花
     最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から18日で6年。ブロック塀の倒壊に巻き込まれて当時小学4年の女子児童が亡くなった大阪府高槻市の寿栄小学校…
    朝日新聞デジタル社会
  15. 大阪北部地震6年「みんなが助かる」防災、考える64のきっかけ…地震経験の児童らがまとめる
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から6年となった18日、登校中だった小学4年生の三宅璃奈(りな)さん=当時(9)=が倒壊したブロック塀の下敷…
    産経新聞社会
  16. ブロック塀倒壊で女児死亡 雨の学校で追悼式 大阪北部地震6年
     最大震度6弱を観測した大阪北部地震から18日で6年となった。小学4年の女子児童(当時9歳)がブロック塀の下敷きになって亡くなった大阪府高槻市立寿栄…
    毎日新聞社会
  17. 「危機感希薄になってきた」…大阪北部地震6年 私有地で進まぬブロック塀撤去へ説得続く
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震は18日、発生から6年となる。地震では関連死を含め6人が死亡し、このうち大阪府高槻市の小学4年生の女児=当時(9)…
    産経新聞社会
  18. 大阪北部地震6年 被災地「トイレ問題」の解決へ 高槻市の取り組み
     2018年に起きた大阪北部地震から18日で6年を迎える。最大震度6弱を観測した大阪府高槻市は、災害に強いまちづくりの一環として小中学校にマンホール…
    毎日新聞社会
  19. 1:23
    震度6弱観測から2か月 高知県宿毛市にまだ残る爪痕
    震度6弱を観測した地震から17日で2か月を迎えた高知県宿毛市。石の鳥居が壊れた「宿毛のこんぴらさん」では今も爪痕が残っています。 宿毛市中心地近くの…
    テレビ高知高知
  20. 1:14
    愛媛県6月補正予算案発表「防災・減災対策」を柱に 住宅耐震診断の補助制度など拡充
    …能登半島地震や愛媛県内で最大震度6弱を観測した地震を受けて、県は防災・減災対策を柱とする補正予算案を発表しました。 中村知事: 「大規模災害から県民…
    南海放送愛媛
  21. 大阪北部地震の記憶を忘れない、教職員らが実践さながらの避難訓練
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震発生から、18日で6年となるのに合わせ、大阪府高槻市立丸橋小学校で教職員を対象にした避難訓練が行われた。市内の小学…
    産経新聞社会
  22. 1:13
    愛媛県内で住宅の耐震化へのニーズが急増 県が耐震診断の補助を拡充へ
    …日の能登半島地震を受けて最終的には626件まで増加しました。 また、今年4月に発生した豊後水道を震源とし県内でも最大震度6弱を観測した地震を受けて、耐…
    南海放送愛媛
  23. 1:19
    【高知】梅雨入り発表 県西部でまとまった雨「土砂災害に注意を」
    …どとなっています。(8日午前2時~9日午後4時) 宿毛市で震度6弱を観測した4月17日の地震で土砂災害が起きやすくなっている所もあり、気象台は注意を呼びかけています。
    高知さんさんテレビ高知
  24. 南海トラフ沿い、先月は「特段の変化なし」
    …るマグニチュード4.5の地震で、高知県宿毛市で震度4の揺れを観測しました。 これは4月、高知県と愛媛県で震度6弱を観測した地震の余震の一つとみていて、…
    日テレNEWS NNN社会
  25. 地震が起きたら机の下」で、ほんとうに良いのか
    …7.3の地震(本震)が発生し、いずれの地震でも最大震度7が記録された。4月14日以降の3日間で震度6弱以上の強い揺れをもたらす地震が7回発生している。
    現代ビジネス社会
  26. 2:30
    危険物安全週間に合わせ事業所と消防が連携して油漏れ、火災に備える訓練・鹿児島市
    …は、事業所の職員や消防などから33人が参加しました。 鹿児島湾直下で震度6弱地震が発生し、給油設備に亀裂が入って油が漏れ出した想定で訓練が始まります。
    鹿児島ニュースKTS鹿児島
  27. 1:06
    早朝に県職員を抜き打ちで呼び出し 最大震度6弱を想定した地震訓練 初動対応の情報収集にあたる 福岡
    …4日朝、福岡県庁で、最大震度6弱地震が発生したとの想定で、初動対応にあたる職員を呼び出す抜き打ちの訓練が行われました。 福岡県庁の訓練は、午前6…
    FBS福岡放送福岡
  28. 1:02
    呼び出しからすぐに来られるか抜き打ちで確認 県庁で災害時の初動対応訓練
    …岡県庁で行われました。 ■福岡県庁で実施 福岡県緊急初動班訓練は最大震度6弱地震が発生したという想定で、4日午前6時過ぎに始まりました。 防災危機管理局・成松宏…
    RKB毎日放送福岡
  29. 緊急地震速報の「M7.4」はなぜ? 震度5強は「能登半島地震と同じ断層面」で発生か
    …3秒後に、東北から近畿にかけての広い範囲に緊急地震速報を発表しました。 予測された地震の規模は「M7.4」で、震度は石川県能登で震度6弱~7程度、新潟県上越で震度5強…
    MRO北陸放送社会
  30. 地震が起きたら机の下」で、ほんとうに良いのか
    …7.3の地震(本震)が発生し、いずれの地震でも最大震度7が記録された。4月14日以降の3日間で震度6弱以上の強い揺れをもたらす地震が7回発生している。
    現代ビジネス社会
  31. 1:32
    復旧復興のさなか「涙しか出ない」石川・能登地方で震度5強
    …能登地方では元日に震度7の大きな地震があり、復旧復興が進められていたさなかで、震度5強以上の揺れが観測されたのは1月6日の震度6弱以来となります。 住民は …
    日テレNEWS NNN社会
  32. 石川の輪島と珠洲で震度5強 2人けが、元日被災の5棟倒壊
    …観測するなど有感地震が相次いだ。石川県で震度5強以上は、1月6日の震度6弱以来。  同県津幡町によると、町内の60代女性が緊急地震速報の音に驚いてベ…
    共同通信社会
  33. 【防災】地震発生後「30分以内」にすべきこと。被災後の行動を時系列で解説
    …の十分な備えがあることが大前提です」 ●【ポイント】震度6弱以上の地震後はトイレを流さない地震の影響で、配管が破損している可能性も。 「そのまま水を…
    ESSE-onlineライフ総合
  34. 0:55
    就寝中に…「怖くて子どもが飛びついてきた」宿毛市で震度4の地震【高知】
    …源とする地震が発生しました。 この地震で最も揺れが大きかったのは宿毛市で震度4でした。県内で震度4以上の地震が起きたのは4月に宿毛市で震度6弱を観測して以来です。
    高知さんさんテレビ高知
  35. 愛媛県高校総体総合開会式 67校7209人の熱戦始まる
    …、北条なぎなた部の3年中屋風和里さんが、1月の能登半島地震や4月に県内で震度6弱を観測した地震などを踏まえ「いつも通りの生活が送れることに感謝し、仲間…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  36. 1:09
    最大震度6弱地震受け 八幡浜市で避難所の運営について学ぶ研修会
    …先月愛媛県内で発生した最大震度6弱地震などを受け、八幡浜市で避難所の運営について学ぶ研修会が開かれました。 八幡浜市役所で開かれた研修会には、市内…
    南海放送愛媛
  37. 「知らない」「何もできない」認知度わずか29%『南海トラフ地震臨時情報』発表されたら...どうする?適切行動はそれぞれ違う さらに「臨時情報が出るまで南海トラフ地震は起きない...は誤解」
    …『南海トラフ地震臨時情報』発表条件は大きく2つ 4月17日に発生した豊後水道を震源とする地震。愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測したこの地震で注目され…
    MBSニュース社会
  38. 能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結果を発表
    …2年6月19日には最大震度6弱、23年5月5日には最大震度6強の地震(石川県が「令和5年奥能登地震」と命名)が発生しています。 そこで気象庁は、本年1…
    ニューズウィーク日本版国際総合
  39. 防災グッズセットを買ったまま置いていませんか? プラスしたい「あなたに合った備え」とは
    …愛媛・高知で最大震度6弱を観測した豊後水道での地震から一か月。元日に発生した能登半島地震などの影響もあり防災グッズの需要が高まっています。 もしもに…
    南海放送愛媛
  40. 5:58
    災害時用の井戸を設置する自治体も…進む“地震への備え” 今すぐできる「家具の固定」正しい取りつけ方は
    …愛媛県内で最大震度6弱を観測した地震から1か月が経ってまだ復旧作業が終わっていないという人もいる中、今後の発生が予想される南海トラフ地震などへの備えも…
    南海放送愛媛
  41. 陸自松山駐屯地で創立69周年記念行事 迫真の模擬訓練に会場どよめき(愛媛)
     式典で谷川維孝司令は、1月の能登半島地震や県内で初めて震度6弱を観測した4月の地震に言及。南海トラフ巨大地震への備えの必要性が高まっているとし「県内…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  42. 4月に愛媛・高知で発生した“震度6弱”地震…「南海トラフ地震」との関係は!?専門家が解説
    …4月17日(水)に愛媛県と高知県で震度6弱地震が発生しました。南海トラフ地震はプレートの境界部分で発生すると想定されていますが、「今回の地震は、プレートとプレート…
    TOKYO FM+ライフ総合
  43. 2:00
    【高知・宿毛市】震度6弱の地震から1カ月 完全復旧の目途たたず不安な日々「倒れたら逃げ場がない…」
    …とする地震が発生。宿毛市ではー 澤村 栄治カメラマン 「震度6弱地震から1カ月が経ちましたが、高台から見てみるとまだブルーシートがかけられている家が…
    高知さんさんテレビ高知
  44. 震度6弱地震から1か月…交換したくても「自己負担が多い」南予で復旧作業つづく
    …愛媛県内で最大震度6弱を観測した地震からきょうで1か月。被害が大きかった南予では今も復旧作業が進められています。地震から1か月が経った現地を取材しました。
    南海放送愛媛
  45. 最大震度6弱地震後、震度1以上が1か月間で「64回」“続く地震”の原因は
    …の豊後水道を震源とする最大震度6弱地震のあと、きょうまでの1か月間に愛媛県内で発生した震度1以上の地震の回数です。 地震の発生回数をグラフでみてみる…
    南海放送愛媛
  46. 震度6弱、局地的で被害少 四国と大分の地震から1カ月
     4月17日深夜に発生した豊後水道を震源とする地震で、最大震度6弱を観測したのは、愛媛、高知両県に計145カ所設置された観測点のうち、各1カ所のみだ…
    共同通信社会
  47. 2:42
    【防災メモ】緊急地震速報が鳴ったら、その時どうする?地震発生時の初動と注意点は
    …76回。これは先月17日、県内で最大震度6弱を観測した豊後水道の地震からきのう午後3時までに観測した震度1以上の地震の回数です。 地震から17日で1か月。防災ひ…
    南海放送愛媛
  48. 11:24
    【解説】「南海トラフ臨時情報」発表基準は?発表後の防災対応は?
    …先月の豊後水道でおきた震度6弱地震は南海トラフ巨大地震の想定震源域の中で発生しましたが、南海トラフに与える影響はないと評価されています。地震直後、話題となっ…
    日テレNEWS NNN社会
  49. 震度1以上70回超 震度6弱地震からまもなく1か月 防災を考える①「“本当に”活躍する防災バッグとは」
    …4月17日、愛媛県内で最大震度6弱地震が発生してから間もなく1か月。南予を中心に豊後水道を震源とする震度1以上の地震は76回発生しています。(5月…
    南海放送愛媛
  50. 最大震度6弱地震で被害 宇和島の飲食店に"砥部焼”を寄贈 窯元から1000点の皿や茶碗集まる
    …先月17日に発生した、愛媛県内では初めてとなる最大震度6弱地震。被害を受けた宇和島市の飲食店を、“陶磁器の町”が支援です。 佐川町長: 「食器類が…
    南海放送愛媛

トピックス(主要)