Yahoo!ニュース

検索結果

75
  1. 海自ミサイル艇、1000人見学 伏木富山港
     海上自衛隊舞鶴地方隊のミサイル艇「うみたか」の一般公開は15日、射水市の伏木富山港(新湊地区・海王岸壁)で始まり、家族連れら約1千人が領海を守る船…
    北國新聞社富山
  2. アジサイ色とりどり 射水・太閤山ランドで祭り始まる
     射水市の富山県民公園太閤山ランドで14日、「あじさい祭り」(富山新聞社後援)が始まった。ピンク、紫、白などのアジサイが強い日差しを受けて輝き、家族…
    北國新聞社富山
  3. ベニズワイ昨季の8割 1月以降、新湊で不漁 地震の影響、湾内で顕著か
      ●県水産研究所  富山湾のベニズワイガニ漁の今季漁獲量は24万8899キロ(速報値)となり、例年より少なかった昨季の30万312キロの8割程度に…
    北國新聞社富山
  4. 「万葉かれい」知って 射水の道の駅新湊に展示
     6日に漁が解禁された新湊産マコガレイ「万葉かれい」の展示が10日、射水市鏡宮の道の駅新湊で始まった。展示されるのは2016年以来で、訪れた観光客ら…
    北國新聞社富山
  5. 中太閤山小でプール完成 元五輪代表、泳ぎで祝福
    …た。県内の消防によると、富山、高岡、射水市で30~90代の男女計3人が熱中症とみられる症状で搬送された。  射水市中太閤山小では、プール竣工式とプール…
    北國新聞社富山
  6. 魅力伝える農業ツアー 県内学生グループ、親子招き定期開催へ 射水で施設見学、栽培キット作成 
    …て今後定期的に実施していく。初回は約30人が豆苗やカイワレなどを栽培する射水市の「庄東ノーサン」を訪れ、施設見学や栽培キット作成、試食などを通して農業への関心を深めた。
    北國新聞社富山
  7. 「幻のアジサイ」「七段花」見頃 射水・太閤山ランド
     射水市の県民公園太閤山ランドで4日、幻のアジサイと呼ばれる「シチダンカ(七段花)」が見ごろを迎えた。星の形をした青やピンク色の花が特徴で、多くの人を楽しませている。
    北國新聞社富山
  8. 素足で炭火の上歩き無病息災願う 富山県射水市・金胎寺で火渡り大祭
     射水市戸破(小杉)の真言宗金胎寺(こんたいじ)で2日、火渡り大祭「柴燈大護摩(さいとうおおごま)祈願法要」が営まれた。行者や参拝者らが素足で炭火の…
    北日本新聞富山
  9. 休耕地に交流の場 射水で公園づくり 国際大・水口さん「一緒に活動を」
      ●鶏小屋や畑、年内完成  富山国際大現代社会学部3年の水口洸輔さん(20)ら学生が射水市西高木の休耕地を活用し、鶏小屋や畑がある公園を整備する。若者が主体となっ…
    北國新聞社富山
  10. 富山マラソン、新湊の変更コース検定 日本陸連
    …フルマラソン大会「富山マラソン2024」に向け、日本陸上競技連盟は1日、射水市新湊地域の一部コースの検定を行った。新湊大橋から庄川左岸までの5キロを自…
    北日本新聞富山
  11. 富山湾の地震影響調査開始 水質、生態系、九州大など
     富山大、九州大、長崎大の研究チームは31日、能登半島地震で海底地すべりが発生した富山湾周辺の海洋環境調査を開始した。長崎大の練習船「長崎丸」を使い…
    共同通信社会
  12. 弁財天山車、一人で巡行 射水の田代さん「新湊に活気を」 リヤカー改造、曳山の唄歌い
     射水市中新湊の自営業田代祥二さん(72)が同市片口にある弁財天の木像が載った山車(だし)の巡行を始めた。能登半島地震で被災した新湊地区を盛り上げた…
    北國新聞社富山
  13. 富山県射水市、熱中症対策にシェルター 公共施設11ヵ所で6月から開設
     射水市の夏野市長は28日の定例記者会見で「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に暑さをしのぐ場として開放するクーリングシェルター(指定暑熱避難施…
    北日本新聞富山
  14. 射水でイノシシ、女性襲う 左足に突進、軽傷
      ●県内では20年以来の人身被害  24日午前8時20分ごろ、射水市串田の牧野百合子さん(73)が自宅庭でイノシシに襲われ、左足のすねに突進されて…
    北國新聞社富山
  15. ホタルイカ水揚げ最多 地震影響なし、富山湾で歴史的豊漁 水温、海流原因か 県水産研まとめ
      ●3997トン、92年を上回る  富山湾のホタルイカの水揚げ量が今年、過去最多を更新したことが富山県水産研究所のまとめで分かった。これまでは19…
    北國新聞社富山
  16. ロボットも健康祈願 射水・金胎寺、初めて受け入れ
     加賀藩ゆかりの高野山真言宗護国山金胎(こんたい)寺(射水市)は19日、家庭用ロボットの健康祈願を初めて受け入れ、富山、石川両県のオーナー8人が「家…
    北國新聞社富山
  17. 巡行路 複数箇所通れず 富山県射水市の新湊曳山まつりへ復旧
     富山県射水市の新湊曳山(ひきやま)協議会(中野剛会長)は19日、10月1日に開かれる新湊曳山まつりの巡行経路を点検し、能登半島地震による路面の損傷…
    北日本新聞富山
  18. 児童、畑で運動 片山学園初等科 アグリスポーツ導入
     射水市の片山学園初等科は16日、新たに教育プログラムに導入した「アグリスポーツ」を始めた。農業と運動を組み合わせた活動で、初回は2年生35人が畑で…
    北國新聞社富山
  19. 初夏の金じゅうたん 富山県射水市大門の麦畑
     富山県内各地で麦が色づき始めている。晴れ渡った14日は、射水市二口(大門)に広がる麦畑の間を、子どもたちが自転車で気持ちよさそうに通り過ぎた。今月…
    北日本新聞富山
  20. 公有地化や災害住宅を 富山県射水市で能登半島地震復興説明会
     富山県射水市は12、13の両日、能登半島地震の復興事業についての住民説明会を新湊、放生津両地区のコミュニティセンターで開いた。新湊地区の住民は意見…
    北日本新聞富山
  21. シロエビ漁20日ぶり再開 射水・新湊沖、水揚げ依然低調
     不漁のため休漁していた射水市の新湊漁協のシロエビ漁が10日、新湊沖で20日ぶりに再開した。未明に小型底引き網漁船4隻が出漁し、計180キロを揚げた…
    北日本新聞富山
  22. 感謝を花に託す 母の日12日、射水で出荷盛ん
    …ている。生花店「花まつ」を運営するジャパン・フラワー・コーポレーション(射水市流通センター水戸田)では10日も、従業員が仕分け作業に追われた。  今年…
    北日本新聞富山
  23. 富山大空襲伝えたい 県内高校生有志グループ「輪音」発足、戦争体験者取材し記憶継承
     戦争の記憶を継承し平和の大切さを伝えていこうと、県内の高校生の有志によるグループ「輪音(わおん)」が発足した。富山大空襲の体験者に聞き取るなど、生…
    北日本新聞富山
  24. 富山湾でホタルイカ豊漁 手頃価格に消費者喜び
     富山湾の春の味覚、ホタルイカが豊漁となっている。富山県水産研究所が公表した3月の県内の漁獲量は1153トンで、統計の残る1953年以降、過去最高だ…
    共同通信社会
  25. 県内、今年初の真夏日 射水・海王丸が総帆展帆
    …った。富山市秋ケ島(富山空港)で全国9位となる32・5度を観測した。  射水市の海王丸パークでは帆船「海王丸」の全29枚の帆を広げる「総帆展帆(そうは…
    北國新聞社富山
  26. 流鏑馬に歓声 射水・下村加茂神社でやんさんま祭り
     射水市加茂中部の下村加茂神社に伝わる県無形民俗文化財「やんさんま祭り(加茂祭)」は4日、神社境内で行われた。流鏑馬(やぶさめ)神事では、馬上の騎手…
    北國新聞社富山
  27. ふるさと貢献思い強く 高岡市、射水市で「二十歳の集い」
    …活性化につなげたい」と意欲を示した。   ●「家族、地域に恩返し」射水市  射水市では919人が20歳を迎えた。  式典は、高周波文化ホールで、中学校…
    北國新聞社富山
  28. 瑞龍寺で初の獅子舞 射水・獅子絵田獅子方衆 復興願い3日に奉納
     射水市中央町(新湊地域)の住民でつくる獅子舞保存会「獅子絵田獅子方衆(ししえでんししかたしゅう)」が3日、高岡市関本町の国宝「瑞龍寺」で獅子舞を奉…
    北國新聞社富山
  29. すし、おにぎりで富山の食材PR 高専、県立大生が射水でイベント
     富山高専専攻科1年の釣谷成龍さん(20)と富山県立大工学部3年の藤田拓蔵さん(21)は29日、県産食材の魅力を発信するイベントを新湊漁港前のシェア…
    北國新聞社富山
  30. 晴れ空に総帆展帆 海王丸パークで今年初、177日ぶり
     射水市の海王丸パークで28日、帆船海王丸の全ての帆を張る「総帆展帆(そうはんてんぱん)」が昨年11月3日以来、177日ぶりに行われた。今年初の展帆…
    北國新聞社富山
  31. 新湊、春の曳山巡行沸く ドラマ撮影に合わせ
    …出た」  国の重要無形民俗文化財である「新湊曳山まつり」の巡行が27日、射水市新湊地区中心部で行われ、港町が活気に沸いた。インターネット配信ドラマの撮…
    北國新聞社富山
  32. ボードゲームの拠点に 射水に国内最大級専門店 富山から移転オープン
     富山市五福にあったボードゲーム専門店「Engames(エンゲームズ)」が21日、射水市流通センター水戸田に移転オープンした。ワンフロアに販売とプレイスペース、…
    北國新聞社富山
  33. シロエビ長期休漁に 新湊漁港、水揚げ激減 5月9日まで20日間
     射水市の新湊漁港のシロエビ漁が今月20日から5月9日までの20日間にわたり長期休漁することが、関係者への取材で分かった。同港の水揚げ量は1日の解禁…
    北國新聞社富山
  34. 節目祝う汽笛響かせ 富山新港56周年 海王丸で記念行事
     富山新港(伏木富山港新湊地区)は21日、開港56周年を迎えた。射水市の海王丸パークで記念行事が行われ、関係者が節目を祝った。  帆船「海王丸」で、…
    北國新聞社富山
  35. ボードゲーム専門店、広さ国内最大級 富山県射水市へ移転
     ボードゲーム専門店「Engames(エンゲームズ)」が21日、富山市五福から射水市流通センター水戸田に移転オープンした。20日に関係者向けのレセプションが…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  36. ボードゲーム専門店、広さ国内最大級 富山県射水市へ移転
     ボードゲーム専門店「Engames(エンゲームズ)」が21日、富山市五福から射水市流通センター水戸田に移転オープンする。20日に関係者向けのレセプションが…
    北日本新聞富山
  37. 黒河タケノコお待たせ 富山県射水市で400キロ初競り、生育順調
     富山県射水市黒河地区(小杉)の特産タケノコの初競りが15日、同市黒河の倉庫で行われた。13戸の農家が朝採れのタケノコ約400キロを持ち込み、例年並…
    北日本新聞富山
  38. 富山県の新湊高野球部、白球1ダースを石川・門前高に贈る
     新湊高校野球部は13日、富山県射水市西新湊の同校で、能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市の門前高校と練習試合を行った。終了後には、父母会が用意し…
    北日本新聞富山
  39. 食香バラの栽培拡大 射水の研究会、山ノ谷の住民と連携 観光振興にも貢献
     射水市で活動する「食香バラ研究会」が「食べられるバラ」の栽培面積を拡大している。今春には新たに山ノ谷地区で植えており、今後、地域住民が栽培から収穫…
    北國新聞社富山
  40. 春告げ昆布600キロ収穫 新湊、地震影響なく漁師安堵 薄く軟らかい「良い出来」
     射水市新湊地区の春の風物詩となっている養殖マコンブ「春告げ昆布」の今シーズンの水揚げが3日までに終わった。1月の能登半島地震による影響も心配された…
    北國新聞社富山
  41. 新湊の魚すし握り応援 実家すし店の高専生 試食会好評、古民家で振る舞う
      ●東京の高級店が助言  能登半島地震で被害を受けた富山県内の漁業を応援しようと、実家が射水市新湊地区ですし店を営む、富山高専専攻科1年の釣谷成龍さん(20)が自分で…
    北國新聞社富山
  42. 初日水揚げ5分の1 シロエビ漁解禁 海底で地滑り「地震の影響か」
      ●新湊沖421キロ  富山湾に春を告げるシロエビ漁が1日解禁され、初日の水揚げ量は421キロと例年の5分の1にとどまった。1月の能登半島地震では…
    北國新聞社富山
  43. 「富山湾の宝石」初水揚げ 春告げるシロエビ漁解禁
    …しさから「富山湾の宝石」とも呼ばれるシロエビの漁が1日、解禁された。同県射水市の新湊漁港で水揚げされ、初競りでは威勢のよい声が飛び交った。  夜明け前…
    共同通信社会
  44. 新湊きっときと市場、にぎわい戻る 営業再開、初の週末
     射水市の観光スポット「新湊きっときと市場」は30日、全面的な通常営業を再開して初の週末を迎えた。北陸新幹線の敦賀延伸やインバウンド(訪日客)による…
    北國新聞社富山
  45. 漫画「スキップとローファー」 射水市役所で複製原画展 射水出身・高松さん作品
      ●来庁者、被災地思い鑑賞  射水市出身の漫画家高松美咲さんの作品「スキップとローファー」の複製原画展が射水市役所で始まった。珠洲市が舞台モデルと…
    北國新聞社富山
  46. アートで融合、異業種の技 芸術・林業・左官のチームが富山県射水市で発足、制作通し課題解決目指す
     メンバーは芸術家の開発欣紀さん(30)=射水市、林業を営む斎藤李樹さん(32)=砺波市、左官職人の中村健介さん(29)=射水市。それぞれ「芸術家として活動をど…
    北日本新聞富山
  47. ボランティアの帆なびく 射水・海王丸、4月28日から展帆
      ●29畳の大きさ、手縫い  射水市の観光名所「帆船海王丸」に24日、帆を広げる展帆(てんぱん)作業に当たっているボランティアが作製したセイル(帆…
    北國新聞社富山
  48. ボランティアが帆を作製 射水の海王丸、1年半かけ完成 29畳分の1枚、手縫いで
      ●4月から展帆、3月24日設置  射水市の観光名所「帆船海王丸」の帆を広げる展帆作業に参加するボランティアが23日までに、セイル(帆)を作製した…
    北國新聞社富山
  49. 射水・新湊舞台に若者群像劇 ネットドラマ撮影開始、曳山も登場予定
     富山県射水市新湊地域を舞台にしたインターネット配信ドラマの撮影が11日、同市八幡町(新湊)の放生津八幡宮で始まった。作中に「新湊曳山(ひきやま)ま…
    北日本新聞富山
  50. サクラマス食べ射水支援 姉妹都市・千曲市(長野)が販売企画、ますずし好評 昆布締めも
    …携を結んでいることから実現した。売り上げの一部は義援金として射水市に寄付される。  射水市は市内の堀岡養殖漁協などと連携し、富山湾の水深100メートル…
    北日本新聞富山

トピックス(主要)