Yahoo!ニュース

検索結果

1,368
  1. 無線機専業メーカー「アイコム」 社長はアメリカ国防総省に無線機を売り込んだ『伝説の営業マン』
    …事に直接関連する話ではないのですけどね。 製品が世界中で大ヒット! 能登地震でも“必ずつながる無線機”が活躍―――無線機にもいろいろな種類がありますよね?…
    MBSニュース経済総合
  2. 妊産婦の命を守った「能登の奇跡」。地震発生直後「赤ちゃんを守らなければ」と私は新生児室に走った【産婦人科医・新井隆成】
    …2024年1月1日に発生した能登半島地震。心が痛む甚大な被害が伝えられました。そのなか、地震直後に石川県七尾市の恵寿総合病院で赤ちゃんが誕生したとい…
    たまひよONLINEヘルス
  3. 4市町で100超の事業所廃業 人口流出、遠い再建 能登地震5カ月・石川
     能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県の4市町で、廃業を決めた商工業の事業所が100を超えることが、各市町の商工会議所などへの取材で分かった。  …
    時事通信社会
  4. 1:28
    千葉県でも532集落に孤立の恐れ 半島部で地震や大雨のリスク 能登半島地震うけ調査
    …能登半島地震では多くの地区が孤立しましたが、半島部の面積が広い千葉県でも地震や大雨の際に532カ所の集落で孤立する恐れがあることが分かりました。 岸田総理大臣…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  5. 1:09
    能登半島地震から5カ月 断水解消進むも避難長期化
    …能登半島地震から1日で5カ月です。石川県では最大でおよそ11万戸に上った断水世帯が1900戸ほどまでに減った一方、今も3300人以上が避難生活を送っています。
    テレビ朝日系(ANN)社会
  6. 能登半島地震から半年、液状化被害の内灘町は今「これだけ放置されたら感覚が麻痺してくる」
     1月1日に石川県で能登半島地震が発生してからまもなく半年。甚大な被害をもたらした地震から被災地はどう変わったのか。深刻な液状化被害があった石川県内…
    TOKYO HEADLINE WEBライフ総合
  7. 4市町で100超の事業所廃業
    能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県の4市町で、廃業を決めた商工業の事業所が100を超えることが、各市町の商工会議所などへの取材で分かった。写真は建物が倒壊したままの商店街=5月29日撮影、穴水町
    時事通信社会
  8. 「予知は不可能、日頃からの備え促す」 平田直東大名誉教授、南海トラフ地震「臨時情報」
    …直東大名誉教授(観測地震学)に見解を聞いた。 今の地震学では地震は予知できない。臨時情報は予知情報ではなく、最も重要な「日頃からの備え」をより一層強化…
    産経新聞社会
  9. 巨大地震警戒で沿岸住民避難 厳戒期間1週間は「科学」と「社会」のバランスで決定
    …南海トラフ巨大地震の臨時情報で「巨大地震警戒」が発表されると、津波到達までの時間が短い被害想定域では住民の避難など一定の防災対応が取られる。厳戒期間…
    産経新聞社会
  10. 南海トラフ地震「臨時情報」、運用開始5年で発出ゼロ 正しい知識でパニック防止を
    …正確なマグニチュードを基におおむね、M8・0以上の地震発生時は「巨大地震警戒」▽M7・0以上の地震発生時か、プレート境界で通常と異なる「ゆっくりすべり…
    産経新聞社会
  11. 鳥島近海“謎の津波” 正体は「カルデラの繰り返し隆起」 防災科研
    …(M)6・5以上の地震で発生する。ところが、東京大地震研究所などの解析によると、昨年10月9日未明、鳥島近海で最大M5クラスの地震が約1時間半の間に計…
    毎日新聞社会
  12. 2:18
    八代市などで震度4『再び大地震のリスクは?』震源近くには切迫度が最も高い断層帯
    …るやや強い地震があり、八代市、上天草市、宇城市で震度4を観測しました。今回の震源は、熊本地震で動いた活断層のそばにあります。再び大きな地震が起こるリス…
    KKT熊本県民テレビ熊本
  13. 輪島塗事業者を支援
    岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」(東京都中央区)で31日、能登半島地震で工房などが被災した輪島塗の事業者を支援するイベントが始まった。写真はイベントに参加した伝統工芸士、津田真一郎さん。
    時事通信社会
  14. 能登地震「復興基金」に政府が520億円…岸田首相「高齢化率高く、財政力が低い実情を考慮」
     岸田首相は31日の能登半島地震復旧・復興支援本部の会合で、石川県が創設する「復興基金」の財源として特別交付税520億円を措置すると明らかにした。2…
    読売新聞オンライン社会
  15. 能登の住宅被害認定、不服相次ぐ 11市町に3回目調査申請
     能登半島地震で被災した住宅の被害認定への不服が相次ぎ、1、2回目の判定に納得できない住民からの3回目の調査申請を受け付けた自治体が、石川、富山両県…
    共同通信社会
  16. 能登半島の倒壊家屋公費解体に立ちはだかる「壁」 所有権利者の同意、がれき処理も課題
    …元日に発生した能登半島地震で、倒壊した家屋などの公費解体が徐々に進んでいる。石川県は約2万2千棟の解体を想定し、来年10月末までの作業完了を目指すが…
    産経新聞社会
  17. 月に1度、能登で復興支援 福島県いわき市の小名浜消防署職員・新妻拓弥さん 「まだまだ人手足りない」
     能登半島地震の発生から1日で5カ月が経過する。福島県いわき市の小名浜消防署職員の新妻拓弥さん(33)は、発災から月に1度のペースで現地で支援を続け…
    福島民報福島
  18. 液状化被害を受けた内灘町西荒屋地区
    能登半島地震で起きた液状化被害の影響が長期化している。写真は、大規模な液状化被害が出た内灘町の西荒屋地区。電柱や沿道の家屋が今も傾いたままになっている=5月29日撮影、石川県
    時事通信社会
  19. 0:54
    政府が石川復興基金に520億円拠出へ 能登半島地震 あすで5カ月
    …能登半島地震が発生して来月1日で5カ月です。政府は被災地の復旧・復興を支援するため、石川県の復興基金の財源として520億円の拠出を表明しました。 岸田総理大臣…
    テレビ朝日系(ANN)政治
  20. 「関西大震災」が起きたら…読売新聞シミュレーション・生野区、37避難所に2万2000人身を寄せる
    …は23日現在、30人が認定された。  一方、能登半島地震から3か月後の4月3日朝、震度6弱の地震に襲われた台湾・花蓮市中心部の避難所では、発生からわず…
    読売新聞オンライン社会
  21. 能登地震支援で発言する岸田首相
    能登半島地震復旧・復興支援本部で発言する岸田文雄首相(左から3人目)=31日午前、首相官邸
    時事通信政治
  22. 石川県「復興基金」に520億円
    能登半島地震復旧・復興支援本部で発言する岸田文雄首相(左手前から3人目)。首相は、石川県が創設する「復興基金」の財源として、特別交付税520億円を措置する考えを明らかにした=31日午前、首相官邸
    時事通信政治
  23. 復興基金に特別交付税520億円 能登半島地震、首相が表明
     岸田文雄首相は31日、能登半島地震の復旧・復興支援本部会合で、石川県が設置する「復興基金」の財源として特別交付税520億円を手当てする方針を表明し…
    共同通信政治
  24. 石川県「復興基金」に520億円 交付税措置、熊本超える規模に 能登地震
     岸田文雄首相は31日、首相官邸で開かれた能登半島地震復旧・復興支援本部の会合で、石川県が創設する「復興基金」の財源として、特別交付税520億円を措…
    時事通信政治
  25. 巨大地震警戒「混乱」97% 南海トラフ臨時情報運用5年「認知不十分」自治体7割
     南海トラフ地震の想定震源域内でマグニチュード(M)8以上の地震が起き、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された場合、静岡県…
    あなたの静岡新聞静岡
  26. 地震】静岡で最大震度2の地震 津波の心配なし “震源は県西部”
    …ろ、東海地方で震度2の地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 震源地:静岡県西部 震源の深さ:40km 地震の規模:M4.1(推定)…
    Daiichi-TV(静岡第一テレビ)静岡
  27. 鈴木ナオミ、能登半島地震の復興支援公演 新曲「Shine A Light」も披露
    …グライター、鈴木ナオミが30日、東京・築地のBLUE MOODで能登半島地震の被災地支援チャリティーコンサートを行った。 鈴木はこれまで世界中の災害復…
    サンケイスポーツ音楽
  28. 台湾・花蓮でM5級が2回 いずれも4月の地震の余震=気象署
    …(M)5クラスの地震が2回発生した。交通部中央気象署(気象庁)は同日の記者会見で、2回の地震はいずれも4月3日に東部海域で発生した地震の余震だとし、今…
    中央社フォーカス台湾中国・台湾
  29. 俳優・武田航平が愛犬愛猫を守る自作“防災マニュアル”インスタで公開!「被災時に大切な家族の一員を守るためにも」
    …ムに投稿した。2匹のポメラニアンを飼っている愛犬家として、1月の能登半島地震で多くの犬やネコが被災して飼い主と離れ離れになったニュースに心を痛め「なに…
    スポーツ報知エンタメ総合
  30. 復興基金で自治体支援を
    自民党の能登半島地震対策本部の茂木本部長は30日、首相官邸で岸田首相と会い、被災地の復旧・復興に向けた第2次提言を手渡した。被災自治体に対し、復興基金の創設を含めて必要な財政措置を講じるよう求めた。
    時事通信政治
  31. 復興基金で自治体支援を 能登地震、岸田首相に提言 自民
     自民党の能登半島地震対策本部の茂木敏充本部長(党幹事長)は30日、首相官邸で岸田文雄首相と会い、被災地の復旧・復興に向けた第2次提言を手渡した。 …
    時事通信政治
  32. 第二の故郷、奥能登を支えたい 松山のパティシエールの4カ月
    …4月17日には最大震度6弱の地震が愛媛を襲った。能登の知人たちから安否を気遣う連絡をもらった。近い将来、南海トラフ巨大地震も想定されている。防災意識が…
    毎日新聞社会
  33. 4車線の道路 真ん中に“最大約30センチの段差”―水道管工事の合間覆い路面を一時的につくる「覆工板」数枚ずり落ちる…あわや惨事 一部通行止めに 北海道札幌市
     水道管工事の合間に車道を覆い、路面を一時的につくる「覆工板」がずり落ち、最大約30センチの段差となりました。一部を通行止めとし、原因を調べることに…
    北海道ニュースUHB北海道
  34. 緊急集会、審議に制限設けず
    参院憲法審査会は29日、憲法が定める参院の「緊急集会」について自由討議を行った。自民党は首都直下地震を念頭に、緊急集会は緊急性がある限り審議対象に制限を設けないと主張。
    時事通信政治
  35. 「知らない」「何もできない」認知度わずか29%『南海トラフ地震臨時情報』発表されたら...どうする?適切行動はそれぞれ違う さらに「臨時情報が出るまで南海トラフ地震は起きない...は誤解」
    …。南海トラフ地震につながると判断すれば、『南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)』や、より可能性が高い『南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)』、どち…
    MBSニュース社会
  36. 住宅全壊世帯に104万円 新潟市が能登地震の義援金約8600万円の配分決定【新潟】
    …新潟市は、能登半島地震の義援金の配分を決定しました。 新潟市は、3月末まで2カ月半にわたり義援金を受け付け、約8600万円が寄せられました。28日開…
    UX新潟テレビ21新潟
  37. 0:26
    仮設住宅で70代女性が孤独死 能登半島地震後の石川県で初
    …住宅に先月から1人で入居していた70代の女性です。 輪島市によりますと、地震後、県内の仮設住宅で孤独死が判明したのは今回が初めてだということです。
    テレビ朝日系(ANN)社会
  38. 能登半島地震での公費解体「権利者全員の同意なしでも可能」 環境省など事務連絡
    …能登半島地震の被災地で行政が建物の解体費用を負担する「公費解体」について、環境省などは「すべての権利者の同意がなくとも解体できる」との事務連絡をしました。
    テレビ朝日系(ANN)社会
  39. 能登の被災地、100超の事業所が廃業 100年以上続く衣料品店も
     能登半島地震の被災地で、事業所の廃業が相次いでいる。石川県の奥能登4市町(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町)の商工会議所や商工会によると、元日の地震の後、…
    朝日新聞デジタル社会
  40. 石川の負傷者、1201人に なお3319人が避難
     石川県は28日、能登半島地震の負傷者が能登町で新たに1人確認され、1201人になったと発表した。避難者数は3319人で、23日の前回発表から279…
    共同通信社会
  41. 所有者全員同意なしでも可能 能登地震、家屋の公費解体 環境・法務両省
     能登半島地震で倒壊した家屋の解体が石川県などで進まないことを受け、環境省と法務省は28日、公費解体の運用を改め、所有者全員の同意がなくても可能とした。
    時事通信政治
  42. ボランティアのいない場所に教授「ここだな」 能登半島地震で支援
     元日の能登半島地震から5カ月近くが経過するなか、被災地では災害ボランティアが支援を続けている。発生1週間後から石川県輪島市門前町で活動拠点の整備に…
    毎日新聞社会
  43. 黒部峡谷鉄道、トロッコ電車の24年全線開通断念 富山県はキャニオンルート年内一般開放を見送り
    …して全線開通できないのは1971(昭和46)年の創業以来初めて。能登半島地震で沿線の鐘釣(かねつり)橋と周辺が損傷し、10月の開通を目指していたが、想…
    北日本新聞富山
  44. 黒部・宇奈月キャニオンルート開放持ち越し、10億円超の損失見込み
     富山県の黒部宇奈月キャニオンルートの今年の一般開放が来年以降に持ち越しとなったことを受け、県内の関係者や旅行会社からは27日、「観光客を呼び込む起…
    北日本新聞富山
  45. 地震が起きたときに「命を守る行動」。2階にいたらあわてて1階に下りない
    …緊急地震速報が鳴ったり、小さな揺れを感じたりしたら、まず行いたいのは身の安全の確保。屋内・屋外どちらにいるのか、どんな建物にいるのか、状況別に取るべ…
    ESSE-onlineライフ総合
  46. あれから20年 中越地震と7.13水害 防災意識向上へ訓練 感謝伝える闘牛サミット【新潟】
    …7.13水害と中越地震という、2004年に県内を襲った2つの災害から今年で20年です。防災への思いを新たにする催しが、26日開催されました。 大雨に…
    UX新潟テレビ21新潟
  47. 黒部トロッコ電車、全線開通断念 本年度、新観光ルートも延期
     黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)は27日、能登半島地震の被害に遭い10月に延期していた同社運行のトロッコ電車の全線開通を本年度は断念すると明らかにした…
    共同通信社会
  48. 羽田新飛行ルートへの対応は?首都直下地震対策は?港区長選挙に立候補した3氏の経歴・政策まとめ
    …・子育て支援の更なる強化推進 ◇防災対策の更なる強化(安全安心を守る) ・首都直下型地震の被害想定やエリア特性に応じた対策 ・羽田新飛行ルートの固定化回避への取り組みを推進…
    選挙ドットコム政治
  49. 「臨時情報」でどう動く 南海トラフ地震想定、行政職員対応考える、和歌山
     過去の南海トラフ地震では、東西に長い震源域の東側と西側で時間を置いて連続発生したことがある。こうした場合の地震に備え、想定震源域で一定規模の地震があった場合…
    紀伊民報和歌山
  50. 1:48
    <ウクライナ・映像写真報告>ミサイル攻撃と砲撃、身を守る防空退避シェルター (動画+写真10枚)
    …トル先に退避シェルター」の表示。日本の防災避難施設への案内と異なるのは、地震・津波などの自然災害でなく、ミサイル攻撃という人為的殺戮から身を守るための…
    アジアプレス・ネットワーク国際総合

トピックス(主要)