Yahoo!ニュース

検索結果

101
  1. 原爆とは何か伝え続ける 写真集「被爆2世の肖像」 20年かけ撮影、117人のありのまま
     長崎県出身の写真家、吉田敬三さん(63)=沖縄県石垣市=が、自身と同じ被爆2世の平和への願いを紡いだ写真集「被爆2世の肖像」を出版した。20年かけ…
    長崎新聞長崎
  2. 石垣市長、野党議員の質問中に「出べそ」と発言し紛糾 市議会が一時空転 3時間後に取り消し謝罪 沖縄 
     14日の沖縄県石垣市議会で、一般質問をしていた野党会派「ゆがふ」の内原英聡議員に対し、質問の仕方がおかしいとして、中山義隆市長が「『お前の母ちゃん…
    沖縄タイムス沖縄
  3. 赤紫色の花が青空にくっきり オオバナサルスベリ開花 沖縄・石垣市
     【石垣】石垣市平得の産業道路(市道)で、サルスベリの中で最も大きな花をつけるオオバナサルスベリが開花した。梅雨の晴れ間となった5月24日、赤紫色の…
    沖縄タイムス沖縄
  4. 市長「出べそ発言」で紛糾 沖縄・石垣市議会 野党「不穏当だ」と退席
    …沖縄県石垣市議会(我喜屋隆次議長)は、14日の本会議が約3時間にわたって空転した。  野党議員が一般質問で中山義隆市長の過去の答弁が誤りと指摘し、そ…
    琉球新報沖縄
  5. リンゴとナシを合わせたような味、サクサクとした食感 真っ赤な実が道路沿いでたわわに 沖縄・石垣市
     【石垣】リンゴとナシを合わせたような淡泊な味で知られるレンブの実が、石垣市新川のステーキハウス「担たん亭」敷地内で枝もたわわになっている=写真。 …
    沖縄タイムス沖縄
  6. 沖縄が危ない! 本島よりも「リアルな国防最前線」八重山諸島、首長らの切実な声…かき消すメディア、悪と「戦う覚悟」なしに生命や財産を守れるのか
    …首長である糸数氏は、一気に全国区に押し上げられてしまったようだ。 一方、石垣市の中山義隆市長は5月20日、台湾で頼清徳新総統の就任式に出席した。前日の…
    夕刊フジ社会
  7. 部活動や社会人スポーツの試合・練習の映像 AIカメラで自動配信 石垣市が6月にも試験導入
     【石垣】石垣市が市内の運動施設にAIカメラを設置し、部活動や社会人など地域スポーツの試合・練習の映像を自動配信する仕組みを試験導入する。早ければ6…
    沖縄タイムス沖縄
  8. 甘い蜜を吸って遊んだことある? 鮮やかで真っ赤な花、石垣市内で咲く 沖縄
     【石垣】メキシコ原産のハナチョウジ(花丁字)が石垣市役所敷地内で、鮮やかな真っ赤な花を咲かせている。長さ2.5~3センチの筒状の花を無数に付ける。
    沖縄タイムス沖縄
  9. 石垣市区は次呂久氏・大浜氏が無投票当選 沖縄県議選2024
     16日投開票の第14回沖縄県議選が7日告示され、立候補受け付けが午後5時に締め切られた。石垣市区(定数2)は現職2氏以外に立候補がなく、無投票で当選が決まった。  無…
    沖縄タイムス沖縄
  10. 最良のタイミングで必ず上陸を 石垣市が尖閣諸島を洋上調査「領土なのに…」ジレンマを逆手、中国に外交圧力をかけるべき
    …【沖縄が危ない!】 沖縄県石垣市は4月25日から3日間、民間船をチャーターして、行政区域内にある尖閣諸島を洋上から調査した。尖閣が市の行政区域にある…
    夕刊フジ社会
  11. 古くからあがめられた神木 満開の白い花、甘い香り運ぶ 散った後はピンポン球のような実がたわわに 沖縄・石垣島
     「ヤラボ」の名前で親しまれているテリハボク(照葉木)の白い花が沖縄県石垣市内の各地で満開している。  風が運んでくる甘い香りは八重山地域の初夏の風…
    沖縄タイムス沖縄
  12. 石垣島の陸自「訓練」でハーリー参加へ 防災無線で周知、住民に戸惑いも 3行事に「公務」参加 八重山・沖縄
    …出場するという。  9日に開催される西表島の白浜海神祭と石垣市伊原間のフナクヤハーリー、石垣市爬竜船競漕大会の三つの行事に「公務」で参加する。迷彩服は…
    琉球新報沖縄
  13. 「今年は豊作」「他では見かけない」 街路樹に育ったパパイア、実が鈴なり70個以上 沖縄・石垣市
     沖縄県石垣市登野城の市道沿いで、1本のパパイアが街路樹に育った。しかも実が鈴なりの豊作で「これぞ南国らしい風景」と通行人を驚かせている。市道と歩道…
    沖縄タイムス沖縄
  14. 「水道の大切さ知って」 全国一斉に週間開始、啓発へ 巡回点検や親子施設見学 石垣市
    …ガンした第66回水道週間(6月1日~7日)が1日から全国一斉に始まった。石垣市では石垣管工事事業協同組合による家庭の給水装置の巡回点検や、水道の仕組み…
    八重山日報沖縄
  15. 翼から輝きを放つ天然記念物 石垣島で確認 「こけむした場所によく現れる」
     沖縄県石垣市の名蔵ダム近辺で8日、キンバトが確認された。キンバトは国の天然記念物に指定されているハトで、くちばしが赤く、エメラルドグリーンの光沢の…
    沖縄タイムス沖縄
  16. 北発射情報、職員慌ただしく 八重山3市町が対策本部設置
     北朝鮮が27日夜、「人工衛星」と称する飛翔体を発射したことを受け、石垣市役所では市防災危機管理課の職員5人と陸上自衛隊石垣駐屯地の連絡要員2人が対…
    八重山日報沖縄
  17. [ぶらり おきなわ'70s]石垣市
     1970年代の沖縄を写したスナップ写真を連載する企画「ぶらり おきなわ’70」。デジタルアーカイブ業のNansei創業者の砂川哲男さんが撮影した約…
    沖縄タイムス沖縄
  18. 「日本一早い」稲刈り開始 田植えは1月 穂のそろいが良く豊作 石垣島 
     沖縄県石垣市崎枝で17日、一期米の収穫が始まった。大浜永太郎さん(68)の田んぼでは「日本一早い」ともいわれる今季初の超早場米収穫がスタートした。
    沖縄タイムス沖縄
  19. 船内にサウナ付きの大浴場やレストラン、免税ショップも 石垣島と台湾を結ぶ航路、韓国籍のクルーズ船が有力
     沖縄県石垣市が計画する台湾・基隆市との定期船航路の開設を巡り、市は21日、使用する船舶は韓国船籍の大型クルーズ船「PANSTAR DREAM」(パ…
    沖縄タイムス沖縄
  20. 全国で今年初 沖縄・八重山に熱中症警戒アラート 
     環境省と気象庁は沖縄県の八重山地方を対象とする熱中症警戒アラートを発表した。全国で今年初めて。八重山地方では23日、最高気温が31℃と予測され、湿…
    琉球新報沖縄
  21. 沖縄・石垣市で「日本版ライドシェア」7月開始へ タクシー不足の解消へ 金・土曜日に7台導入
     石垣市や県ハイヤー・タクシー協会は22日に沖縄総合事務局で記者会見し、一般ドライバーが有料で客を運ぶ「日本版ライドシェア」を早ければ7月中に同市で…
    沖縄タイムス沖縄
  22. 石垣市長「台湾は国家」とX投稿 総統の就任式に出席
     【石垣】石垣市の中山義隆市長は19日、自身のX(旧ツイッター)で「台湾は世界が認める国家です」と投稿した。中国は「一つの中国」を主張しており、台湾…
    琉球新報沖縄
  23. 石垣市長「台湾は世界が認める国家」とXに投稿 政府の立場と相違
    …しようと努力する中で、それを踏みにじる行為」とも指摘。「市民の安全を守る石垣市長として台湾有事を懸念するならば、もっと冷静であるべきでは」と投げかけた…
    沖縄タイムス沖縄
  24. 石垣島で幻想的な「点滅ショー」 於茂登岳でヒメボタルの一種ヤエヤマボタルが繁殖シーズン
     沖縄県石垣市の於茂登岳で9日夜、ヤエヤマボタルの幻想的な「点滅ショー」が見られた。  ヤエヤマボタルは、ヒメボタルの一種。石垣では3月から5月ごろ…
    沖縄タイムス沖縄
  25. 沖縄の天然記念物「とるのは写真だけ!」 石垣市教委ら密猟防止パトロール
     沖縄県石垣市教育委員会文化財課や地元のボランティアは1日、県天然記念物のチョウ「アサヒナキマダラセセリ」の羽化の時期に合わせ、市内の於茂登岳で登山…
    沖縄タイムス沖縄
  26. 尖閣諸島、ヤギ食害で環境悪化 石垣市が調査
     沖縄県・尖閣諸島を行政区域に含む石垣市が4月に尖閣周辺で実施した環境調査を委託された東海大の山田吉彦教授が10日、市役所で記者会見し「魚釣島の海岸…
    共同通信社会
  27. 「とるのは写真だけ」 希少種の違法採取防止へパトロール 石垣市 沖縄
     【石垣】石垣市教育委員会文化財課は1日から於茂登岳登山ルートなどで、天然記念物保護啓発活動を開始した。31日まで。県指定天然記念物のチョウ「アサヒ…
    琉球新報沖縄
  28. 芯まで甘いポコットパイン 酸味と甘みのピーチパイン 沖縄県産パイナップルの旬入り宣言 石垣市で催し
     沖縄県農林水産物販売促進協議会(会長・前田典男JAおきなわ理事長)は1日、石垣市新栄町のJAファーマーズマーケット「ゆらてぃく市場」で、県産パイナップル…
    沖縄タイムス沖縄
  29. 淡い黄色に茶色い斑点の花 甘い香りのイリオモテラン 石垣市の民家で咲き誇る
     【石垣】国内で西表島や石垣島に分布するイリオモテラン(ラン科)が4月に入り、石垣市真栄里の民家の庭で甘い香りを放ちながら、咲き誇っている。西表島で発見され…
    沖縄タイムス沖縄
  30. 「お嫁サンバ」のリズムで踊っていたら…80歳ダンサーが「分身」 どうやって? 会場は拍手喝采
     沖縄県石垣市の真栄里公民館でこのほど、真栄里老人クラブ若竹会の定期総会の懇親会があり、余興の舞台で安里隆会長(80)が手製の「分身」とのダンスを披…
    沖縄タイムス沖縄
  31. 中国船2隻が領海侵入 石垣市の調査船に接近
     第十一管区海上保安本部によると、26日午前3時ごろ、石垣市の尖閣諸島・南小島周辺で中国海警局の艦船「海警2502」「海警2302」の2隻が領海に侵…
    八重山日報沖縄
  32. 津波から避難 「車」と「徒歩」時間かかったのは? 石垣市が住民アンケートを公表 沖縄
     【石垣】3日の台湾地震で津波警報が発表されたことを受け、石垣市は23日、避難の状況に関する住民アンケートの結果を公表した。回答数は1349件で、「…
    琉球新報沖縄
  33. 玉城知事が石垣市視察 特定利用空港「懸念を協議」
     玉城デニー知事は24日、行政視察のため石垣市を訪れ、市役所で中山義隆市長と意見交換した。中山市長は「特定利用空港」指定を見据え、新石垣空港の機能強…
    八重山日報沖縄
  34. 陸自石垣駐屯地で初の公道訓練 隊員30人が出発 「行軍 戦争の道」と書かれたプラカードで抗議する人も
     沖縄県石垣市平得大俣の陸上自衛隊石垣駐屯地で24日、駐屯地開設以降初めて公道での徒歩行進訓練が始まった。災害時の物資輸送を想定した訓練と説明している。
    沖縄タイムス沖縄
  35. 「公道で訓練許されず」 市議会野党が抗議声明
     災害時を想定し、陸上自衛隊石垣駐屯地が24日に行う徒歩の物資輸送訓練に対し、石垣市議会の野党連絡協議会(長浜信夫会長、7人)は23日、「公道を訓練の場にす…
    八重山日報沖縄
  36. 石垣陸自、24日に公道訓練 徒歩で災害物資輸送 市民団体が中止求める 沖縄
     【石垣】陸上自衛隊石垣駐屯地は24日に市内の公道を使い災害物資輸送訓練を実施する。昨年3月16日の駐屯地開設後、公道を使った訓練は初めて。災害によ…
    琉球新報沖縄
  37. 明治時代の古地図「活用して」、根室商工会議所が市役所新庁舎に寄贈
     北海道根室市の根室商工会議所(山田康志会頭)は22日、「市役所新庁舎に活用してほしい」と、根室の礎を築いた松本十郎開拓判官(1839~1916)が…
    釧路新聞電子版北海道
  38. 純白の花々、爽やかな香りを漂わせ 初夏の到来告げるテッポウユリ 沖縄・石垣島
    …ラッパ状の花は清楚(せいそ)な印象で、辺りに爽やかな香りを漂わせる。  石垣市伊原間の国道390号線沿いの原野では、野生のテッポウユリが開花し、行き交…
    沖縄タイムス沖縄
  39. 「まー先生」最後のライブ 12年で400回、100人労ねぎらう 沖縄
     【石垣】まー先生こと、元高校教師の仲嶺正哉さん(66)が石垣市内のライブハウスで金曜日に開催していた「まー先生の金曜ライブ」が3月22日、400回…
    琉球新報沖縄
  40. 火災に遭った石垣島クリーニング工場、ライバルたちが「オール沖縄で」支え続ける
     ライバル社の苦境に同業他社が立ち上がった。石垣市のクリーニング工場「太洋リネンサプライ」は1月2日深夜と同4日未明に2度の火災に見舞われ、工場の4…
    琉球新報沖縄
  41. 体長約13~16ミリ! 日本最小のセミ、石垣島で夏告げる
     沖縄県石垣市の市街地の北側にある新川川の土手沿いに繁茂するネピアグラス(通称ペルー草)の葉の上で2日正午ごろ、イワサキクサゼミの姿が確認された。 …
    沖縄タイムス沖縄
  42. 「亜熱帯ならでの珍風景では」 赤瓦から幼木ニョキニョキ、シーサーも驚いている? 石垣市
     【石垣】石垣市石垣の県営バンナ公園西口レストコーナーの休憩所(あずまや)の赤瓦屋根に樹木が自生し、近くにある魔よけのシーサーも驚いているのではない…
    沖縄タイムス沖縄
  43. 豊富な栄養素もとれる!? ペヤングと石垣島ユーグレナがコラボ 全国で販売中
    …。全国のスーパーマーケット、県内ではディスカウント店「ドン・キホーテ」と石垣市内のファミリーマートで販売している。  まるか食品と商品を共同開発したの…
    沖縄タイムス沖縄
  44. 「永遠の別れと知らず帰りき」大佐が遺書に綴った家族への思い~28歳の青年はなぜ戦争犯罪人となったのか【連載:あるBC級戦犯の遺書】#37
    …石垣島警備隊の司令、井上乙彦大佐は、1950年4月7日、午前0時を回って間もなく、スガモプリズンで死刑が執行された。51歳で絞首台に立った井上大佐は…
    RKB毎日放送福岡
  45. 初夏の訪れ告げる黄白色の花 石垣各地でクバ咲く ヤシ科の常緑高木
     クバ(ビロウ)の黄白色の花が、沖縄県石垣市内の各地で咲き、初夏の訪れを告げている。ヤシ科の常緑高木で、樹高は4~15メートル。手のひら状の葉は、暑…
    沖縄タイムス沖縄
  46. 根室の「わんぱーく」「くるまいし」道産材建築物に登録
    …る。  伝達式は3月26日に市役所で行われ、岡嶋秀典振興局長(当時)から石垣市長に木製の登録証2枚が手渡された。岡嶋局長は「道産材の活用は地球環境への…
    釧路新聞電子版北海道
  47. 石垣市で4237人が避難 1人呼吸困難で救急搬送、意識あり 台湾地震で
     台湾付近を震源地とした地震の発生を受け、沖縄県石垣市の中山義隆市長は3日午前9時4分に災害対策本部を設置し、避難指示や防災無線による避難誘導の呼び…
    沖縄タイムス沖縄
  48. 沖縄・与那国島で震度4 沖縄本島・宮古島・八重山に津波警報
     3日午前8時58分ごろ、台湾付近でマグニチュード7・5の地震が発生した。 沖縄県内では、与那国島で震度4の揺れを観測。宮古島、八重山地方には3日午…
    沖縄タイムス沖縄
  49. 山間部などにひっそりと咲く「幻の花」セイシカ 沖縄・石垣市の県営バンナ公園で見頃
     【石垣】山間部などにひっそりと咲き「幻の花」といわれるセイシカの花が石垣市の県営バンナ公園にある「セイシカの花園」で見頃を迎えている。  ツツジ科…
    沖縄タイムス沖縄
  50. 野党「軍事利用につながる」 石垣港指定方針に抗議 重要拠点
    …特定重要拠点(特定利用)港湾」に石垣港を指定する方針を固めたことを受け、石垣市議会の野党連絡協議会(長浜信夫会長、7人)は28日、市役所で記者会見し「…
    八重山日報沖縄

トピックス(主要)