Yahoo!ニュース

検索結果

7
  1. 石崎の底引き網名人引退 七尾の達さん、5カ月ぶり船救出も「潮時や」
    …壁に陸揚げした。護岸の修復時期は見通しが立っておらず、船の修繕費に加え、灯油の高騰などで漁に出る負担も増す中、達さんは一線を退くことを決めた。  20…
    北國新聞社石川
  2. 2:58
    中継:断水復旧に2か月超か…避難所の“いま”
    …能登半島地震の発生から17日目を迎えました。石川県七尾市から中継です。     ◇ 私はいま、七尾市のなかでも特に被害の大きかった一本杉通りに来ていま…
    日テレNEWS NNN社会
  3. 能登半島地震を取材した記者が見た「被災地の現状」 寒さと雪の中での奇跡の救出や津波の爪痕 
    …に貼って防寒をされる方がいたり、電気が通っている避難所では電気ストーブ、灯油ストーブの周りに人が集まっている様子を目にすることができました。 (夏目)…
    CBCテレビ社会
  4. 「間に合わなかった…」3人の死を目の当たりに 輪島市で救助活動続ける男性「何ができるか考えて」【能登半島地震】
    …で長野県を出発。 2日未明に七尾市に到着し、その後、輪島市で活動を続けています。 7日は燃料会社からの要望を受け、灯油300リットルを積んだタンクロ…
    NBS長野放送長野
  5. 「8bitNews」の堀潤氏が石川県で現地取材。孤立した集落での水、食料、燃料の不足と通信環境の整備が喫緊の課題であることを伝える
    …まずは和倉温泉のある七尾市に車で向かう。和倉温泉の避難所の一つである和倉小学校では断水が続き、トイレの使用状況が深刻なこと、灯油が足りず、暖がとれない…
    TOKYO HEADLINE WEBライフ総合
  6. 「食料も水も足りない」 悲痛な声、石川の避難所
    …400人が集まった七尾市立中島小では、調理室で避難者に配るおにぎりを市職員らが握っていた。国からの支援物資の到着に時間がかかり、灯油や米を持ち寄って不足分を補った。
    共同通信社会
  7. 0:37
    「物資の配布体制が整っていない」石川・能登半島地震の被災地に派遣 赤磐市職員に聞く【岡山】
     正盛充敏課長) 「ガソリンスタンドもかなりの渋滞で、避難所にもなかなか灯油が届かなかったり、トイレも流せず仮設トイレや凝固剤で固めている。水がない生…
    OHK岡山放送岡山

トピックス(主要)