Yahoo!ニュース

検索結果

13
  1. いよいよ直前 知っておきたい2023年度共通テストの注意点 「これくらい大丈夫」が落とし穴に
    …そうだが、数学も日常生活でその知識がどう生かされるかを見る問題が増えた。その分、問題文の量はセンター試験時代から4倍程度まで増えている。数学の知識だけ…
    石渡嶺司社会
  2. 進路指導担当者が知ると得する話・1~朝日新聞「明日へのLesson・クエスチョン」が優れている理由
    石渡嶺司社会
  3. せまる大学入学共通テスト万全で受験するには?直前・当日の過ごし方の注意点~増補版
    石渡嶺司社会
  4. せまる大学入学共通テスト万全で受験するには?直前・当日の過ごし方の注意点
    …共通テスト「数学Ⅰ・A」の2次関数の問題(大学入試センターサイトより)。センター試験時代に比べ問題文の分量は4倍に東北の公立高校教員(数学)は次のよう…
    石渡嶺司社会
  5. コロナ禍の共通テスト~受験の注意点はセンター試験とこんなに違う
    …類など実用文からの出題数学など:問題文の分量が増え、読解力が必要数学数学1Aは試験時間が60分から70分に英語は、センター試験ではリスニングを含めて…
    石渡嶺司社会
  6. コロナで大学入試が大混乱~オンライン遮断で面接終了も
    …年間続いた大学入試センター試験が大学入学共通テスト(以下、共通テストと略)に変わります。これに伴い、英語民間試験の導入、国語・数学での記述式の実施、ポ…
    石渡嶺司社会
  7. 安倍政権の大学関連政策を振り返る~高等教育無償化は当たりも大学入試改革は大外れ
    …ステム改革会議最終報告を経てセンター試験は大学入試共通テストになることが決まりました。目玉は英語の民間試験導入、国語・数学の記述式導入、ポートフォリオ…
    石渡嶺司社会
  8. 共通テスト・追試案でまとまるが~実施で懸念される3点とは
    …通テスト・追試の会場は47都道府県に拡大(センター試験時は全国で2か所)・入試問題作成では高3で学習する数学3、物理、化学、生物では発展的な学習内容か…
    石渡嶺司社会
  9. 結局どうなる共通テスト~記述式廃止でもセンター試験から変わる8つのポイント
    …入試:新共通テスト プレテスト 数学1・数学A 記述式問題の分析」全科目:ゼロマークの登場(半々?)現在のセンター試験は、選択肢が4~5程度あり、その…
    石渡嶺司社会
  10. 記述式問題導入も延期の見通しで大学入試改革はこれからどうなるか?
    …た。今後配点や問題数の調整も行わなければいけない。共通テストの数学では従来のセンター試験から出題傾向が変わることになっているが、記述式問題を含まない形…
    おおたとしまさ社会
  11. 英語民間試験は国立大8割が見送り~共通テストで記述式・民間試験はいつ目玉になったのか
    …いしますと。現在の予定ですと、数学数学1・数学Aでマーク式100点に加えて記述式3題・15点(時間は現行のセンター試験60分→記述式を合わせて70分…
    石渡嶺司社会
  12. 問題だらけの共通テスト~英語民間試験の延期だけでは終わらない
    …「身の丈」発言で炎上、延期へ2019年11月1日、この日はセンター試験に代わる大学入試共通テスト(以降、共通テストと省略)の共通ID申し込み開始日で…
    石渡嶺司社会
  13. 東大もちゃぶ台返し!? 大混乱の大学入試改革は、結局何をもたらすのか? これまでの経緯を振り返る
    …定について」を発表した。 要するに、「センター試験の代わりに『大学入学共通テスト』が実施される。 その国語と数学については、記述式問題を導入する。記述…
    おおたとしまさ社会

トピックス(主要)