Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

解説SNSの運営事業者に対して「広告の事前審査の強化を要請する」とのことで、やっと具体的に動き出したという感じです。 正直、遅いです。 数年前から、すでに広告から偽通販サイトに誘導する手口で、本当に多くの被害が出ていましたので、もっと早く詐欺を入り込ませない入口対策が打てなかったのかとの悔しい思いを持っています。 また「流通後の偽広告には迅速な削除を要請する」としています。 これまでいくら運営会社へ詐欺広告を通報しても次々に出てくる状況でした。しかし今は有名人なりすまし広告は、詐欺被害の深刻な実態が明らかになり、私のフェイスブックでは見かけなくなりました。本気でやろうと思えばできることをこれまでしてきませんでした。 過去の経緯から見て、広告を通じて詐欺被害に遭った場合には、罰則も必要になってきます。そうしなければ、SNSの運営会社は本気で消費者を守ろうとする行動はとらない恐れがあります。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    見解どれ程の効力を持つのかわかりませんが、対策の強化は必要です。SNSで当たり前の様に流れる著名人になり…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント