見解ラーケーション、記事にあるように学校現場の負担増の視点から教職員には不評です。導入自治体での利用者数も多くはないという実態があります。 家族旅行でと、素直に連絡して休んでもらって良いですよ、常識の範囲内でしたら、通知表や高校入試、大学入試などには影響しませんと、知り合いの校長先生はおっしゃっていました。 補習の問題はオンライン動画等で対応できると学校にも負担が少なく生徒も安心では。 子どもの休む権利、遊ぶ権利の視点からは、大人には目的なく休める有給休暇制度があるのに、なぜ子どもが休みを取るのに学ばないといけないのかという批判もあります。 日本では未だに学校は休んではいけないと思いこんでいる中高年も多い中では、後ろめたさがなく子どもと旅行に行けてありたがい、という保護者の声もあります。 風岡先生のご指摘のように、学校の負担が少なく、そして子どもや家族の負担の少ない方法が良いですね。
コメンテータープロフィール
末冨 芳(すえとみ かおり)、専門は教育行政学、教育財政学。子どもの貧困対策は「すべての子ども・若者のウェルビーイング(幸せ)」がゴール、という理論的立場のもと、2014年より内閣府・子どもの貧困対策に有識者として参画。教育費問題を研究。家計教育費負担に依存しつづけ成熟期を通り過ぎた日本の教育政策を、格差・貧困の改善という視点から分析し共に改善するというアクティビスト型の研究活動も展開。多様な教育機会や教育のイノベーション、学校内居場所カフェも研究対象とする。主著に『教育費の政治経済学』(勁草書房)、『子どもの貧困対策と教育支援』(明石書店,編著)など。
関連リンク(外部サイト)