Yahoo!ニュース

内田良

内田良認証済み

認証済み

名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教授

報告

見解私個人は、教職調整額を4%から10%に引き上げるぶんの財源を、業務削減に直接貢献するような設備・システム、人への投資に充てるべきだと考えています。 そのうえでのコメントとなりますが、教職調整額の引き上げを前提とするならば、一気に10%に引き上げるよりは、段階的な縛りをつける方式のほうがよいと思います。一気に引き上げるだけでは、業務削減とのリンクが何も生まれないからです。 それにしても、公立校の教員だけが給特法のもとでいつまでこうした、ややっこしい議論や施策をつづけなければならないのでしょうか。財務省は、将来的には給特法廃止を訴えてきました。その可能性は今後も模索しつづけてほしいと私は思います。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 嶋崎量

    嶋崎量認証済み

    認証済み

    弁護士(日本労働弁護団常任幹事)

    提言公立教員の「特殊」性を理由に、厳格な労働時間把握もせず、残業時間の上限規制や残業代支払いも入れない。…続きを読む

  • 妹尾昌俊

    教育研究家、一般社団法人ライフ&ワーク代表理事

    見解学校の先生の仕事は忙しい側面に加えて、とても難易度が高い。子育て経験のあるかたなら実感する方も多いと…続きを読む

コメンテータープロフィール

内田良

名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教授

学校リスク(校則、スポーツ傷害、組み体操事故、体罰、自殺、2分の1成人式、教員の部活動負担・長時間労働など)の事例やデータを収集し、隠れた実態を明らかにすべく、研究をおこなっています。また啓発活動として、教員研修等の場において直接に情報を提供しています。専門は教育社会学。博士(教育学)。ヤフーオーサーアワード2015受賞。消費者庁消費者安全調査委員会専門委員。著書に『ブラック部活動』(東洋館出版社)、『教育という病』(光文社新書)、『学校ハラスメント』(朝日新聞出版)など。■依頼等のご連絡はこちら:dada(at)dadala.net

内田良の最近のコメント