Yahoo!ニュース

河村鳴紘

河村鳴紘

認証済み

サブカル専門ライター

報告

解説海外からの観光が増加する中で、有名な観光地のような派手さはないものの、アニメの舞台になった効果が良くわかる話ですね。別に観光地として狙ってないのに、自発的に海外の人々に足を運ばせてしまうのは、まさにソフトパワーです。ソフトパワーとは、外務省のページでも紹介されていますが、日本の価値観や文化で相手を魅了し、味方につけることです。 少子高齢化、人口減で日本の経済力低下が予想される中で、この人気をどう活用していくかです。観光客の急増で、地元の生活を脅かすオーバーツーリズムとどうやって折り合いをつけるかも含めて、よく考える必要があります。今後のことを考えると、重要な課題と言えるのではないでしょうか。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 中島恵

    中島恵

    認証済み

    ジャーナリスト

    見解韓国では90年代後半から2000年代前半にビデオやDVDが販売されて人気となり、中国でも90年代後半…続きを読む

コメンテータープロフィール

ゲームやアニメ、マンガなどのサブカルを中心に約20年メディアで取材。兜倶楽部の決算会見に出席し、各イベントにも足を運び、クリエーターや経営者へのインタビューをこなしつつ、中古ゲーム訴訟や残虐ゲーム問題、果ては企業倒産なども……。2019年6月からフリー、ヤフーオーサーとして活動。2020年5月にヤフーニュース個人の記事を顕彰するMVAを受賞。マンガ大賞選考員。不定期でラジオ出演も。

関連リンク(外部サイト)

河村鳴紘の最近のコメント