Yahoo!ニュース

河村鳴紘

河村鳴紘

認証済み

サブカル専門ライター

報告

解説中・長期的な流れで見ると、ゲーム開発会社の買収は、今後も続くと想定されます。ソニーやマイクロソフトも継続的に買収に力を入れていましたから、任天堂にも必要なことでしょう。 開発リソースは、どの企業でも確保したいわけです。今後はスイッチの後継機種が出てきますが、新型ゲーム機の初期は重要な分岐点となり、そのカギがソフトなのは言うまでもありません。そして計画した時期にゲームソフトを発売できず、後ろにずれ込むと、ゲーム機を販売するビジネスの痛手になります。任天堂もかつて、傘下の開発子会社が予定通りに人気ゲームを出せない、苦い経験をしたこともあります。 コンテンツの質、ブラッシュアップも大事ですが、「良いゲームを作るためには、いくらでも時間をかけても良い」というのもいけません。工程管理、子会社の経営も重要で、そのバランスを取るのが難しいところではあります。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

コメンテータープロフィール

ゲームやアニメ、マンガなどのサブカルを中心に約20年メディアで取材。兜倶楽部の決算会見に出席し、各イベントにも足を運び、クリエーターや経営者へのインタビューをこなしつつ、中古ゲーム訴訟や残虐ゲーム問題、果ては企業倒産なども……。2019年6月からフリー、ヤフーオーサーとして活動。2020年5月にヤフーニュース個人の記事を顕彰するMVAを受賞。マンガ大賞選考員。不定期でラジオ出演も。

関連リンク(外部サイト)

河村鳴紘の最近のコメント