Yahoo!ニュース

神田敏晶

神田敏晶

認証済み

ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

報告

見解根本的な政府の受発注のしくみを変えない限り、『政府クラウド(ガバメントクラウド)』も大手ベンダーからの下請け業務で成立してしまう。 まずは、同じことを1800自治体が独自に発注しているムダを解消すべき。特に、『マイナンバー』事業のような全国市町村全体に関わる事業などは『政府クラウド』で管理したほうがよい。ちいさなところでは、市町村のウェブサイトは共通のCMSでデータ化したほうが、AIにとっても分析がしやすく、市町村の課題が可視化できるなどのメリットがある。 また、同時に、共用することによっての大規模なシステム障害が発生しやすくなるが、データの一元化にメリットの方が大きい。 給付金なども一元化することによって、2ヶ月、3ヶ月に一度の給付も毎月にすることや、迅速な給付スピードに対応ができる。 ようやく、技術が時代に追いついてきたので、早急に手掛けるべきだろう。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった191

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 石川智久

    日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト

    見解人手不足は自治体でも共通の課題です。また、最近は各自治体で誤送金や情報漏洩等が頻発しており、中小自治…続きを読む

  • 森井昌克

    神戸大学大学院工学研究科 特命教授・名誉教授

    見解もともと「政府クラウド(ガバメントクラウド)」と称して政府と自治体のIT基盤を共通化する計画を進めて…続きを読む

コメンテータープロフィール

神田敏晶

ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

1961年神戸市生まれ。ワインのマーケティング業を経て、コンピュータ雑誌の出版とDTP普及に携わる。1995年よりビデオストリーミングによる個人放送「KandaNewsNetwork」を運営開始。世界全体を取材対象に駆け回る。ITに関わるSNS、経済、ファイナンスなども取材対象。早稲田大学大学院、関西大学総合情報学部、サイバー大学で非常勤講師を歴任。著書に『Web2.0でビジネスが変わる』『YouTube革命』『Twiter革命』『Web3.0型社会』等。2020年よりクアラルンプールから沖縄県やんばるへ移住。メディア出演、コンサル、取材、執筆、書評の依頼 などは0980-59-5058まで

関連リンク(外部サイト)

神田敏晶の最近のコメント