Yahoo!ニュース

神田敏晶

神田敏晶

認証済み

ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

報告

見解表記が『A』と『G』というのがわかりにくくしている。 5GHz帯を使う無線LAN規格がIEEE 802.11a 2.4GHz帯を使う無線LAN規格がIEEE 802.11g から由来している。 ここで覚えた方としては、『5GHz』の『A』は、『ええ感じにつながる。遠い場所では、遠慮がち』 『2.4GHz』の『G』は、『ぐちゃぐちゃな場所でグッド!』という強引な関西風の覚え方で覚える。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 篠原修司

    ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

    提言「どちらに接続した方が良いか?」の答えは「住んでいる部屋の間取りによる」です。 もちろん速度が早い5…続きを読む

  • 島徹

    モバイル/IT/ガジェット系ライター

    解説都市部のマンションは各家庭の2.4GHz帯Wi-Fiが乱立し遅くなりがちです。5GHz帯は安定して速…続きを読む

コメンテータープロフィール

神田敏晶

ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

1961年神戸市生まれ。ワインのマーケティング業を経て、コンピュータ雑誌の出版とDTP普及に携わる。1995年よりビデオストリーミングによる個人放送「KandaNewsNetwork」を運営開始。世界全体を取材対象に駆け回る。ITに関わるSNS、経済、ファイナンスなども取材対象。早稲田大学大学院、関西大学総合情報学部、サイバー大学で非常勤講師を歴任。著書に『Web2.0でビジネスが変わる』『YouTube革命』『Twiter革命』『Web3.0型社会』等。2020年よりクアラルンプールから沖縄県やんばるへ移住。メディア出演、コンサル、取材、執筆、書評の依頼 などは0980-59-5058まで

関連リンク(外部サイト)

神田敏晶の最近のコメント