Yahoo!ニュース

篠原修司

篠原修司

認証済み

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

報告

提言「どちらに接続した方が良いか?」の答えは「住んでいる部屋の間取りによる」です。 もちろん速度が早い5GHz帯に接続した方が良いことは言うまでもありませんが、記事に「接続が途切れがち」とあるように間取りによっては2.4GHz帯の方が良いことがあります。 個人的にはすべての部屋で5GHz接続ができるようにルーターを増やすことをおすすめします。 1台のルーターに頼るのではなく、3LDKの部屋なら2台、2階もある戸建てなら3台といった感じに、家中で5GHz帯に繋がるようインターネット環境を構築する方が良いです。 また、その際には接続ポイントを手動で切り替える必要がなくなるメッシュWi-Fi機能を搭載したルーターにすることを強くおすすめします。 家のどこに移動しても最適なルーターに接続してくれるようになるため、複数台のルーターがある家ではメッシュWi-Fiは欠かせない機能です。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 神田敏晶

    ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

    見解表記が『A』と『G』というのがわかりにくくしている。 5GHz帯を使う無線LAN規格がIEEE 80…続きを読む

  • 島徹

    モバイル/IT/ガジェット系ライター

    解説都市部のマンションは各家庭の2.4GHz帯Wi-Fiが乱立し遅くなりがちです。5GHz帯は安定して速…続きを読む

コメンテータープロフィール

篠原修司

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりフリーランスのライターとして活動中。スマホ、ネットの話題や炎上などが専門。ファクトチェック団体『インファクト』編集員としてデマの検証も行っています。最近はYouTubeでの活動も。執筆や取材の依頼は digimaganet@gmail.com まで

篠原修司の最近のコメント