Yahoo!ニュース

秋元祥治

秋元祥治

認証済み

やろまい代表取締役/武蔵野大学EMC教授/オカビズ

報告

提言今回はルンバの供養、というメーカーによる取り組みだが、同じように考えれば新たな神社やお寺などでの「供養の機会」は生み出せそうだ。針、人形、ロボット、刃物やメガネ、だるまなどすでに知られているが、日常生活の中で愛着を感じるおのであれば、その対象となるだろう。 また今回のルンバの事例は、リサイクルを促すとともに、買い替えにつながる機会づくりとも捉えることができる。様々なメーカーや販売事業者にとってもこの取り組みをヒントにビジネスを展開することもできそうだ。

コメンテータープロフィール

秋元祥治

やろまい代表取締役/武蔵野大学EMC教授/オカビズ

01年より、人材をテーマにした地域活性に取り組むG-netを創業し03年法人化。現在理事。13年オカビズセンター長に就任。開設9年で約3300社・2万2千件超の来訪相談が押し寄せ、相談は1ヶ月待ちに。お金をかけずに売上がアップすると評判で「行列のできる中小企業相談所」と呼ばれている。2022年より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授に就任。内閣府・女性のチャレンジ支援賞、ものづくり日本大賞優秀賞、ニッポン新事業創出大賞・支援部門特別賞ほか。内閣府「地域活性化伝道師」等、公職も。著作「20代に伝えたい50のこと」、KBS京都「KyobizX」・ZIP-FM「ハイモニ」コーナーレギュラーも。

秋元祥治の最近のコメント

  • 秋元祥治

    やろまい代表取締役/武蔵野大学EMC教授/オカビズ

    補足一人あたり平均都道府県民所得、というデータが有る。企業所得や金融所得なども含まれるため、給与そのもの…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 秋元祥治

    やろまい代表取締役/武蔵野大学EMC教授/オカビズ

    補足今日求められているのは、子育て支援策以上に、若年層の雇用対策であり経済対策だ。様々な統計から、収入が…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています