1982年東京都生まれ。中学校受験を機に学校生活が徐々にあわなくなり、教員、校則、いじめなどにより、中学2年生から不登校。同年、フリースクールへ入会。NPO法人で、不登校の子どもや若者、親など400名以上に取材を行なうほか、女優・樹木希林氏や社会学者・小熊英二氏など幅広いジャンルの識者にも不登校をテーマに取材を重ねてきた。著書に『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)『フリースクールを考えたら最初に読む本』(主婦の友社)。
記事一覧
26〜50件/64件(新着順)
- 不登校の気持ちを無視した「学校復帰前提策」を撤廃へ 文科省が示した本気度とは
- 10代前半の自殺、100年ぶりの高水準に。その要因は
- 「どうか、生きてください」樹木希林が遺した9月1日への思い
- 「子どもがひきこもったら怖い」親や周囲がひきこもる人に打てる3つの手立て
- 5人に1人が“隠れ不登校” 中学生1万8000人への調査で判明
- 「生きていることがつらい」学校へ行きたくない中学生にLINEで調査
- 親も教師もカン違いしてます。休み始めが「限界」なんです【連休明け子どものSOS】
- 「ダメな人にも『出番の枠』がある」新年度につまづいた学生にこそ読んでほしい安齋肇の教え
- いじめアンケートの結果は、なぜいつも「いじめがあったか確認できていない」のか
- 細かすぎるセグメントが見せた可能性、「ひきこもりママ会」が日本で初開催
- 学校が休みにくいのが問題の本質ではないのか 「死にたい」は休息を求める証【母子心中事件】
- 不登校傾向の中学生は不登校の3倍、10人に1人は教室に居場所がなく
- 「10年、ひきこもってダイニングバーを始めました」学校でも会社でもない“慣れる場”の必要性
- 不登校が過去最多、5年連続増加の原因とは ~現場関係者から背景を紐解く~
- 「明日の学校はムリかも」と迷っている人へ 中学3年生を丸ごと休んで得られた6つの結論
- 初調査でようやくわかった「ひきこもり主婦」の実態 背景には学歴も職歴も求められる女性像
- 「学校へ戻すことがゴールじゃない」文科省が不登校対応の歴史的な見直しへ
- 「学校へ行ってない子はラーメンなんて食べちゃダメだと思っていた」不登校当事者の罪悪感と対処法
- 学校へ行けない人はなぜ増えた? 不登校の歴史20年間をふり返る
- 中学生へのセクハラは20年前と比べ4倍増 背景に「校則」の影響も
- 「不登校全員を学校復帰させたい」と目標を掲げた団体に批判続出の理由
- 「あなたが苦しいのは社会システムが狂ってるからです」東大教授・安冨歩の発言になぜ共感が集まるのか
- 「起きられなくて不登校」が3人に1人、怠けているわけではありません。
- 子どもの命から考える~重大ニュースと見過ごされたニュースの共通点【回顧:子ども2017】
- 2つの異なる社会課題を『繋げて解消』へ 日本初のひきこもり経験者主体の会社が誕生