Yahoo!ニュース

【東近江市・近江八幡市】今年2023年のアクセスランキングを発表! 今年もっとも読まれた記事は?

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

今年も様々な店舗や施設、個人や団体にご協力頂き、記事を作成して参りました。

2023年も残すところあとわずかとなりましたので、一年の締めくくりとして「皆様によくご覧になって頂けた記事トップ5」を、ご紹介いたします。

【東近江市】新築工事が進められるコストコ東近江倉庫店。10月中旬時点の現地の模様をお伝えします

来年2024年に開店予定のコストコホールセール東近江倉庫店。工事現場の「今」をお伝えする記事が、18661PVで第5位にランクイン!
東近江倉庫店は「市内唯一の」どころか「滋賀県内で初にして唯一のコストコ」となるため、やはり注目度が高かったようです。

【東近江市】ここをキャンプ地とする! 水曜どうでしょうのキャラバン隊が9月24日にやってくる予定です

2023年9月24日、東近江市総合運動公園に北海道テレビ(HTB)制作の人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」のキャラバンがやってくることをお伝えする記事が、19446PVで第4位にランクイン!
昨年2022年が初開催で、今年2023年で2度目。そしてonちゃんズの忍者グッズの限定販売や東近江市の地元グルメも楽しめるイベントとあって、多くの関心を集めたようです。

【近江八幡市】跡地の活用方法は? 何が建つの? 駅前の旧ケーズデンキ近江八幡店の現状をお伝えします

※2023年9月に撮影
※2023年9月に撮影

ケーズデンキ近江八幡店が店舗移転し、2023年6月7日をもってJR近江八幡駅の南側の店舗での営業は終了しました。その後は解体工事が進められ、店舗があった場所はだんだんと更地の状態になっていきました。
跡地はどのように用いられていくのか? 新たな共同住宅が建設されることをお伝えする記事が、29189PVで第3位にランクイン!
駅前で進められる工事であるため、気になる方々は多かった模様です。

【近江八幡市】県道2号沿いの中華料理屋さんの様子が? 龍鳳園近江八幡店の現在の模様をお伝えします

滋賀県道2号(大津能登川長浜線)沿いで営まれていた龍鳳園(りゅうほうえん)は、「うまい、やすい、はやい」の3拍子が揃った飲食店でした。ボリューミーな本格中華料理をお値打ちな価格で楽しめるとあって、読者様の中にも足繁く通われていた方々がおられるのではないでしょうか。
そんな龍鳳園の閉店をお知らせする記事が、35531PVで第2位となりました。

【東近江市】今年を逃せば、次は2056年! 数十年ぶりに旧国宝にして現重文の秘仏が特別公開されます

今年最も読まれた記事は、50927PVで石馬寺や瓦屋禅寺の秘仏の特別大開帳についてお知らせするものでした。
今年2023年は聖徳太子1400年御遠忌記念によって、石馬寺では実に70年ぶりに。そして瓦屋禅寺では50年ぶりに秘仏を拝観することができました。

聖徳太子1400年悠久の近江魅力再発見委員会によって、近年は東近江地域の聖徳太子ゆかりの社寺に関する注目が集まっていたことに加え、やはり「何十年かに1度」という催しには、強い関心が寄せられたようです。

以上が、今年2023年に多く読まれた記事トップ5となります。

振り返ってみますと、やはり「開店・閉店」や「イベントのお知らせ」などが多くの関心を集めたようです。来年2024年も皆様に楽しんで頂けるニュースを日々お届け出来るよう、精進して参ります。

それでは、皆様どうかよいお年をお迎えくださいませ。

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事