Yahoo!ニュース

【東近江市】能登川水車とカヌーランドにて、伊庭内湖の外来魚を駆除するための釣り大会が催されました

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

能登川水車とカヌーランドを会場として、伊庭の里湖(さとうみ)づくり協議会が主催する「伊庭内湖外来魚駆除釣り大会」が、2024年6月16日に開催されました。

当日の東近江市内は午後から空模様が怪しくなり、風が強まって雨も降ってしまいましたが、幸いなことにイベント開催中は行楽日和でした。

真夏を思わせる強い日差しがさんさんと降り注ぐ中、たくさんの釣り人が会場へと足を運んでおりました。
受け付けにてお話をうかがったところ、今大会の参加者数は600人弱。東近江市内だけではなく、遠方から足を運んだ釣り人も多々おられたそうです。中には、京都からお越しの方も。

琵琶湖固有の魚たちを守るため、ブラックバスやブルーギルなどの外来魚を伊庭内湖から少しでも取り除くことを目的とする大会であり、実際に各所で大小様々な外来魚が釣り上げられていました。

ちなみに能登川水車とカヌーランドの水車資料館前では、鯉が飼育されています。小さなお子様をはじめとして、その大きさや動きに視線を奪われている方々が多々見られました。

釣り日和といえる爽やかな空のもとで開催された、伊庭内湖の外来魚駆除釣り大会。こうした活動を通じて地域の自然と触れ合い、そして生態系の保護を後押しするというのは、大変意義があると思います。

参加費が不要なイベントですので、興味を持たれた方々は次回開催時に参加をご検討なさってはいかがでしょうか。

【伊庭内湖外来魚駆除釣り大会】
開催地
滋賀県東近江市伊庭町1269番地
(※能登川水車とカヌーランド)
開催日
2024年6月16日
(※このイベントは終了しました)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事