【深掘り「鎌倉殿の13人」】御家人が畏怖した、源頼朝にまつわる恐るべきエピソード3選
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はいったん休憩で、座談会となった。今回はこれまでの登場人物の逸話を取り上げ、詳しく掘り下げてみよう。
①上総広常を怒鳴りつける
治承4年(1180)8月、源頼朝は打倒平家の兵を挙げたものの、翌月の石橋山の戦いで惨敗を喫した。頼朝は安房国に脱出し、東国の御家人の協力を得ながら再起を期した。
とはいえ、すべての豪族が協力的なわけではなかった。上総国に絶大な勢力を保持していた、上総広常もその1人である。広常は約2万といわれる軍勢を率いて、頼朝のもとに参上したが、いささか遅れてしまった。
普通ならば涙を流して喜ぶところであるが、頼朝は広常の遅参を咎めて一喝したという。この逸話は頼朝のカリスマ性を高めるため、創作されたように思える。近年では、広常が最初から頼朝に与したといわれている。
②弟の源義経を一喝
頼朝が打倒平家の兵を挙げると、弟の義経が奥州藤原氏の反対を押し切って馳せ参じた。さすがの頼朝も、義経が参上したことには大いに感激したと伝わっている。
養和元年(1181)7月の鶴岡若宮宝殿の上棟の式典において、頼朝は大工に与える馬を引くよう義経に命じた。すると義経は露骨に嫌な顔をして、その役を断ろうとしたのである。
すると頼朝は激怒し、「卑しい役と思って断るのか」と一喝した。すると、義経は恐れおののき、すぐに馬を引いた。たとえ弟であっても許さないという、頼朝の強い態度を示している。
③弟を匿った藤原泰衡を討伐
文治4年(1188)、頼朝は朝廷から院宣を得て、奥州に逃れていた義経を討つよう、藤原泰衡に命じた。泰衡はすぐに行動に移さなかったので、頼朝はつい業を煮やして、泰衡を討とうと考えた。
翌年閏4月、泰衡は意を決して義経を討ち、その首を頼朝のもとに届けた。すると、頼朝は泰衡がこれまで義経を匿ってきたことを咎め、大軍を送り込んで泰衡を討伐したのである。
頼朝が義経を討とうと思っていたのは事実であるが、そもそも奥州藤原氏も滅ぼすと考えていたのは明らかだろう。結局、どっちに転んでも、頼朝は残酷なことに、義経と泰衡を討伐しようと考えていたのだ。
■まとめ
いずれの逸話も、御家人が聞けば恐怖するものだったに違いない。頼朝は伊豆の流人にすぎなかったが、生まれながらの統率力とカリスマ性を持っていた。
ここに挙げたのはほんの一例にすぎないが、東国の豪族は頼朝にひれ伏すしかなかったようだ。