Yahoo!ニュース

【都城市】「台風10号」「巨大地震注意」次は「福祉避難所」にも注目!

全速嫁タロゥかたつむり型ズボラ嫁ライター(都城市・小林市)

元日の石川能登半島地震から始まり、今年は現在に至るまでにすでに多くの災害が列島各地で発生しています。先日の台風の日、改めて近くの避難所をスマホで確認していた時の事です。一か所だけ満床に近い避難所があるのを見つけました。

とあるエリアの「福祉避難所」にも指定されている避難所です。実際には行けなかったのですが、もしかしたら私自身含め、「福祉避難所」について知っておくべき方も多いのではと思い立ち、都城市内全ての福祉避難所を巡ってみたので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

避難しなくていいのが一番良いんですけどね。まだまだ続く台風シーズン。少しだけ有事の際の安心材料になれたら幸いです。

そもそも「福祉避難所」とは?

  • 福祉避難所とは、主として高齢者・障害者・乳幼児や妊産婦・外国人などのうち、入院や施設に入所するほどではないが、一般の避難所では生活に支障が生じることが想定される方々が滞在することを想定した避難所です。
  • 一般の避難所内に専用のスペースや部屋が設けられる場合や、老人ホームや障害者施設、その他の社会福祉施設等が指定される場合が多いです。
  • 福祉避難所では介助員や通訳などの生活相談員や、支援のための器具やスロープなどが設置されます。
  • 最初に一般の避難所に入った場合においても、必要に応じて、市区町村の判断で福祉避難所に移送してもらうことができます。                ※内閣府より引用

という風に内閣府によって規定されている避難所になります。
都城市では2024年7月24日に、都城市、都城市社会福祉施設等連絡会、都城市社会福祉協議会の三者による「避難支援協定」が締結され、自力避難が困難な高齢者や障害者などを、連絡会に加盟する福祉施設が受け入れたり、避難所への移送支援を行います。このように、福祉の面でも着実に少しずつ有事の際のケアが進んでいます。

重ねて知っておきたい言葉

  1. 一次避難所】災害から身を守る為に緊急的に避難する場所です。学校や公民館などの施設が利用されています。
  2. 二次避難所】「指定避難所」とも言われ、災害発生後の一定期間、避難する方が生活することを想定した施設。家屋が被災するなど、自宅に住むことのできない被災者が避難し、旅館、ホテルなども利用されます。また、一次避難所が地震などで損傷した場合に開設される避難所です。
  3. 一時避難場所】「いっときひなんばしょ」と読み、地震や洪水や津波などの緊急時にまず逃げて、各自、各家庭が一時的に逃げ集まる、任意で決める場所のこと。帰宅困難者が交通機関の回復まで待機する場所も指します。
  4. 緊急一時避難施設】避難施設のうち、弾道ミサイル攻撃による爆風等からの直接の被害を軽減するための一時的な避難先として、コンクリート造りの堅牢な建築物や地下施設の指定を推進しています。(内閣官房 国民保護ポータルサイトより引用)

都城市の福祉避難所を巡ってきました!(結構がんばった)

①総合社会福祉センター

市役所のそばにあり、都城市の福祉の拠点である総合社会福祉センター。非常用の滑り台も設置されているので、あらゆる際にも安心できますね。丸田病院さんの前になります。入口に自動販売機あり。

●総合社会福祉センター●
 ・都城市松本町4-17
 ・0986-25-2123
 ・収容人数 96名

②祝吉地区公民館

住宅エリアの中心地にあり、令和3年4月1日から供用開始された新しい公民館です。外にはバリアフリーの公衆電話も設置されていました。隣にはJAバンクさんのキャッシュサービスがあります。駐車場が広く、通路も比較的広めにとってあるので、安心して車同士の往来、駐車が出来そうです。

●祝吉地区公民館●
 ・都城市郡元町1丁目1-4
 ・0986-23-2890
 ・多目的室、小会議室、中会議室、和室、調理室、相談室 あり
 ・収容人数 72名

③五十市地区公民館

都城工業高校前にあり、五十市小学校や中学校もある子どもの多いエリアの一つです。すぐそばにはニシムタさんやコスモスさんもあり、有事の際には必要なものを準備して早めの避難という流れが叶いやすいのかなと思います。駐車場が広く、通路も広めにとってあるので、車の往来も安心の印象です。建物も綺麗でした。

●五十市地区公民館●
 ・都城市五十町2284
 ・0986-23-2184
 ・研修室(1,2,和室)、調理室、多目的室(1,2,3)
 ・収容人数 68名

④サンアビリティーズ都城

高台にあるので水害には強いのではないかと思います。住宅地の中にあるので道が比較的狭く、大通りからは看板などもないので少し分かりづらいかも知れません。近隣に引っ越してこられた方は、一次避難所にもなっているので予め確認しておかれることをおすすめします。駐車場の台数は、体育館という事や188名収容可能という点を考えると、ちょっと少な目かなとも感じました。入口付近には、緊急車両用駐車エリアや自動販売機が設置されています。

●サンアビリティーズ都城●
 ・都城市都原町3369
 ・0986-25-2018
 ・収容人数 188名

⑤沖水地区公民館

近隣に小学校や保育園がある子どもの多いエリア。駐車場がかなり広く、通路も広めに取ってあるので、通行しやすい印象です。入口には自動販売機もあります。沖水川は2022年の台風14号の豪雨災害で浸水想定区域の住民に「緊急安全確保」が出されたこともあり、近隣避難所の把握や早めの避難が重要でもあります。この緊急安全確保は、今後の気象の変化ではどのエリアでも発令されるものと危機感をもつことが大切ですね。

●沖水地区公民館● 
 ・都城市太郎坊町1840-2
 ・0986-38-1033
 ・収容人数 66名

⑥志和池地区公民館

同敷地内に志和池福祉センターや市民センターがあり、全体として駐車場が広くとってありました。通路も広めで通行しやすいです。入口に公衆電話があり、道を挟んだ向かいには自動販売機がありました。隣りは駐在所。近隣は小学校や幼稚園があり、子どもの多いエリアになります。

●志和池地区公民館●
 ・都城市上水流町1536
 ・0986-36-0519
 ・多目的室、小会議室、中会議室、和室、調理室、相談室
 ・収容人数 52名

⑦庄内地区公民館

比較的新しい建物で、庄内地区市民センターが同敷地内に設置されています。すぐそばにある乙房小学校と共に一次避難所となっております。駐車場は広めで、30台くらいは停められそうです。入口には公衆電話が設置されていました。

●庄内地区公民館● 
 ・都城市庄内町12692-2
 ・0986-37-0888
 ・収容人数 66名

⑧西岳小学校体育館クラブハウス

福祉避難所に指定されている西岳小学校は、西岳中学校と西岳地区公民館とが並ぶエリアにあります。周囲は自然が豊かでとても美しい景色が広がっていました。近くには比較的浅めの川が流れている為、大雨の時には注意が必要だと感じます。また、福祉避難所としての利用の場合は、中学校と小学校の間違えにはお気を付けください。

●西岳小学校体育館クラブハウス●
 ・都城市美川町2928
 ・0986-33-1602
 ・収容人数 150名

⑨中郷地区市民交流センター

通り沿いに看板がありましたが小さ目なので、風雨の強い状態やドライバーが慣れていないと、曲がるべきところを見落としてしまうかも知れないなと感じました。通路を挟んで年季の入った建物があり、そこにも多くの車が停まっていました。そこが公的に認められた駐車場なのかは分からなかったのですが、市民交流センター敷地内の駐車場は広め。ただ、一次避難所としてはここだけでは少し狭いような気もします。

●中郷地区市民交流センター●
 ・都城市安久町6623
 ・0986-39-0713
 ・収容人数 56名

⑩山田総合福祉センター(けねじゅ苑)

けねじゅ苑は福祉に関する事業所の集合施設なのですね!名前だけみた時には高齢者福祉施設なのかと思っていました。それもあり、駐車場は広めに設置されているのですが、他とすると若干道幅が狭いように感じましたので、安全運転をお願いします。また、けねじゅ苑の周囲には密接した住民の方の住まいがありますので、通行の妨げにならないよう配慮をお願いいたします。

●山田総合福祉センター けねじゅ苑●
 ・都城市山田町山田4319-2
 ・0986-64-2200
 ・収容人数 68名

⑪山之口総合センター多目的ホール

多目的ホールは新しい外観でスロープもあります。総合センターとの併設なので駐車場も広く作ってあります。ただ、すぐそばにはアンダーパスがあり、避難の際のルートはこちらを通らないように把握されておくことが重要です。アンダーパスとは鉄道や道路の下を通過する為に周辺の地面よりも低くなっている道路の事。ニュースでもアンダーパスが浸水し、車の天井まで迫っている映像を目にした事はありませんか?こちらのアンダーパスには電光掲示板が上方に設置されているので必ず確認をお願いいたします。

●山之口総合センター多目的ホール●
 ・都城市山之口町花木1934-1
 ・0986-57-3111
 ・収容人数 119名

⑫高城生涯学習センター

高城町総合支所などの高城町の中心部に位置する避難所です。道を挟んだ目の前に交番があり安心ですね。すぐそばには高城小学校や高城高校があるので、子どもの多いエリアかと思います。10号線から来ると看板が無いので、お住まいの場所によっては予め道を確認しておくことが重要です。10号線からですと、「高城総合支所入口」の表示がある信号機で曲がります。道が広いのでここまでの通行は非常にスムーズかと思います。

●高城生涯学習センター●
 ・都城市高城町穂満坊105
 ・0986-58-2317
 ・収容人数 88名

⑬高崎福祉保健センター

高崎総合公園 多目的広場のすぐ目の前になります。公園側から見た駐車場の広さは圧巻でした。隣接して高崎養護老人ホームたちばな荘さんがあります。周囲には駐車場が隣接していますが、施設毎の区切りは不明でした。公園からは低い場所にあるので、公園前から坂道を下って行くことになります。

●高崎福祉保健センター●
 ・都城市高崎町大牟田1340-3
 ・0986-62-4411
 ・収容人数 116名

その他避難に関すること

このように、都城市では13か所が「福祉避難所」として指定されています。ご高齢の方やそのご家族、また移住者の多くが子育て世代という事もあり、妊婦さんや乳幼児をもつご家庭の方、そして障害のある方やそのご家族、日本を愛してくださる海外の方など、ぜひ平時のうちに改めて福祉避難所の場所をご確認いただけると幸いです。
ちなみに、避難所に行く可能性を少しでも感じた際に、とても便利なものがあります!LINE(ライン)アプリを利用されている方でしたら、都城市を友だち追加すると…

下の方の四角に「防災・消防」というボタンがあるので、そちらを押すとこの画面が出てきます。そして赤丸の「避難所の混雑状況」というボタンを押すと…

このように、都城市から避難所として指定されている場所と、そこがどれだけ混雑しているのかをリアルタイムで知る事が出来ます。今は平時なので全てが避難所としては利用できない状態ですが、位置情報をオンにしておけば、ご自宅など現在地から一番近い避難所を知る事が出来ますので、とても役に立ちました。本当におすすめです。

混雑状況までわかるなんて、さすが避難所のデジタル化を推進している都城市です。ちなみに混雑状況の可視化や避難所受付のデジタル化は全国初の運用だそうですよ!攻めの都城市、凄い…。

我が家もそうですが、ペットとの避難を計画されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?都城市では環境政策課が窓口になっているので、平時のうちにどう避難するか、ご家族で話し合うことも重要ですね。

●ペットとの避難について●
 ・都城市 環境政策課
 ・0986-23-2130

避難所は、福祉避難所に限らず様々な方がいらっしゃいます。状況次第では居住エリアと違う場所で避難することになるかもしれません。
なかなかプライバシーを確保した生活をするのは難しい状況ではありますが、ほんの少しだけの寛容な心と、みんな不安でピリッとしているんだなという前提でいること、そして周囲への配慮を忘れずにいることが、避難所生活では大切だと感じました。

そして、金銭や持ち物などの管理、避難所での性的な被害も全国で報告されているので、自身を徹底して守る事も大切にして、乗り越えたいですね。
私自身、大水害を経験しており、それ以来ずっとローリングストックはもちろん、避難に関する準備をしています。あれは本当に恐怖で、心がえぐられました。もうこれ以上何もなく、お正月が迎えられますように。そして、誰も傷つくことなく日々を過ごすことができますように。

かたつむり型ズボラ嫁ライター(都城市・小林市)

宮崎県内からの『プチ移住』で都城市にやってきた、夫マンと保護犬2名の家族を見守る全速嫁タロゥと申します。食べる事、フルーツ、動物、自然が大好き、まんまる女。髪をレインボーに染めるのが夢。

全速嫁タロゥの最近の記事