Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】結城朝光が討伐されそうになった、無用な一言とは

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
結城朝光が近侍した源頼朝。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の28回目では、結城朝光が危うく討伐されそうになった。いったい彼が何を言ったのか、詳しく掘り下げてみよう。

■結城朝光が言ったこと

 結城朝光が討たれそうになった原因となる一言は、『吾妻鏡』正治元年10月25日条に書かれている。

 この日、朝光は夢想のお告げあったこともあり、御所侍とともに源頼朝の冥福を祈念すべく、阿弥陀経を唱えた。このとき朝光は、列席した面々に次のように語ったという。

「忠臣は二君に仕えないという。ことに、私は頼朝様の厚恩を受けた。頼朝様が亡くなったとき、遺言(出家してはならない)があったので、私は出家しなかったが後悔するばかりである。今の世情は、薄氷を踏むような思いがする」

 この朝光の言葉に続けて『吾妻鏡』は、朝光は頼朝に近侍していたので、とても頼朝を懐かしんだのだろうとし、朝光の言葉を聞いた人は、みな涙したと書き記している。

 朝光の言葉を素直に読めば、長らく頼朝に仕えてきたので、その厚恩を思い返すと同時に、できれば出家したかったという思いを吐露したにすぎない。周りの人が涙したのは、そういう理解だったからだろう。

 とはいえ、最後の「今の世情は、薄氷を踏むような思いがする」という言葉は、やや引っ掛かる。この言葉は、頼朝死後における、北条氏、比企氏などの主導権争いを意味しているのだろう。朝光は、そういう動きを懸念していた。

 また、「忠臣は二君に仕えないという」という言葉も、「頼朝の跡を継いだ頼家には仕えたくない」という意思表示とも受け取れる。それは、朝光の出家したいという意思と通じている。不用意と言えば、たしかに不用意な一言だったかもしれない。

■事態の急展開

 朝光の不用意な一言は、たちまち自身が窮地に陥る原因となった。

 『吾妻鏡』正治元年10月27日条によると、阿波局(北条時政の娘で阿野全成の妻)が朝光に対して、「梶原景時が讒訴した」との情報をもたらしたことが判明する。しかも、朝光を殺害するというから、決して穏やかな話ではなかった。

 なぜ、朝光は殺されそうになったのか。景時は朝光の「忠臣は二君に仕えないという」という言葉に反応し、けしからんことだというのである。理由は、先述した理解に基づくのだろう。そして、景時は「早く朝光を断罪すべきだ」と述べた。これには、朝光も驚天動地の心境だったに違いない。

■まとめ

 朝光は頼朝を懐かしみ、思わずポロリと言葉を発したが、景時はその言葉を聞き逃さなかった。朝光はたちまち窮地に陥ったのであるが、即座に形勢は逆転した。その点は、追って取り上げることにしよう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事