Yahoo!ニュース

ダイソー釣具新商品!これでタチウオの釣果アップ間違いなし!

なるフィッシュ釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!

ダイソーの釣具コーナーの中でも、特に品ぞろえが豊富なタチウオ用品。

既存のアイテムだけでも十分ハイクオリティで釣れそうなのですが、ここに来てさらに便利なアイテムが登場しました!

そこで今回は、ダイソー釣具から新しく発売されたアイテムについて紹介したいと思います!

待ってました!タチウオ用トレーラーフック!

今回、新しく登場したのはこちらのタチウオ用トレーラーフックです!

これはまさしく、僕がずっと待ち望んでいたアイテムなのですが、同じくダイソーから発売されるのを待っていた釣り人の方も多いのではないでしょうか?

今までダイソーで売っているルアーでタチウオを狙うとなると、下のタチウオ用ジグヘッドとピンテールワームの組み合わせが一般的だったのではないかと思います。

こちらのジグヘッドもワームも光を蓄えて発光するグロータイプで、おまけにワームの内部にケミライトを内臓できるという100均とは思えないほどのクオリティをしておりました。

これだけでも十分釣れそうなのですが、一点だけ気になる点があったんです。

それはルアーの後方にフックがないこと。

なのでルアーの前方へのバイトはフックがあるので拾えるのですが、ルアーの後方にバイトがあった時にはフックがないので針掛かりしないということがよくあったかと思います。

一説によるとタチウオは獲物を尻尾に噛みついて獲物を弱らせる習性があるとも言われているほどで、僕の経験上でもフッキングする時は殆どがルアーの後方のフックでした。

なので後方のバイトを上手く拾うためにも、わざわざ釣具屋でトレーラーフックを購入する必要があったんです。

ですが、今回ダイソーからトレーラーフックが発売されたので、タチウオ用の仕掛けがダイソーで完結するようになりました!

トレーラーフックの使い方

ダイソーのトレーラーフックは、「フック1本とストッパー用のゴム2個」が4セット入っています。

フックを2つのストッパーで挟んで固定するスタイルのようですね。

早速、ダイソーのジグヘッドに装着していきたいと思います!

まずはストッパーのゴムをトレブルフックに通します。

続いてトレーラーフックの穴にトレブルフックに通します。

この時、注意してほしいのがトレーラーフックの向き

トレーラーフックの針先が下を向くようにセットします。

そしてストッパー用のゴムを再度セットして、ゴムでトレーラーフックを挟んで固定します。

そしてトレブルフックの針先を、ワームの中に埋め込めば完成です!

トレブルフックの先にトレーラーフックが付くことで、ルアーの後方にバイトがあった時にもフッキングに持ち込めるようになります。

僕の経験上、このトレーラーフックへの針掛かりが非常に多いので、このひと手間でフッキング率をかなり上げることができます!

フック一本で釣果に差が出るので、タチウオをルアーで狙う方はぜひダイソーへ足を運んでみてください。

他にも釣りに役立つ情報を発信しているので、興味がある方はぜひご覧ください。

今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!

フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。
フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。

Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。

またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!

釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

「釣りの知恵袋」なるフィッシュではYahoo!ニュースを始め、YOUTUBEやInstagramを通じて、まだ世の中に知られていない釣りに便利なアイテムやサービスを釣り人の方に紹介することで、釣り業界を盛り上げるべく活動をしています。釣り関係のアイテムやサービスを提供する企業様は、お気軽にHPからお問合せ下さい。

なるフィッシュの最近の記事