Yahoo!ニュース

ガス缶がスマホスタンドに変身?CB缶のキャップと百均のアダプターを使ってキャンプの三脚問題を解決!

たびんちゅや節約キャンプ研究家

『雨のキャンプは暇なのでスマホで動画でも見ようかなぁ~』と思った時にあると便利なスマホスタンド。

スマホスタンドがあれば三脚としても使えるので自撮りも出来ます。

でも、キャンプに持って行くなら荷物の邪魔にならない小型のスマホスタンドが欲しい。

そこで、OD缶(キャンプ用のガス缶)に取り付けが出来る超小型のスマホスタンド兼スマホ三脚を作ってみました。

この記事ではカセットガスのキャップと百均のスマホアダプターを使って製作するOD缶スマホスタンドを紹介します。

製作に必要なもの

OD缶スマホスタンドを製作するために必要なアイテムは以下になります。

【製作材料】

・カセットガスのキャップ:1個
・1/4 インチネジ 12mm:1本
・1/4 インチナット:2個
・ワッシャー:2個

使用するカセットガスのキャップは一般的に流通しているCB缶のキャップです。

スマホアダプターは百均で購入した三脚に付属していたものです。

作り方

一般的なカセットガスのキャップは外側に3か所の突起があります。

この突起がカセットガスの差し込み口に引っ掛かって固定される仕組みになっています。

実は、カセットガスのキャップはOD缶の内側にもハメることが出来るのです。

しかし、力いっぱい押し込まないとハマらない上に外す時は固くて取れないんですよね。

そこで、この突起の1か所を平形ヤスリで削り落とします。

ちなみに2か所の突起を削り落とすと ゆるゆるになります。

次に6mmのドリルでキャップの中心に穴をあけます。

キャップの素材が柔らかいので、ドリルチャックを手に持ってグリグリ回しても穴をあける事ができます。

そして、キャップの穴に内側からボルトとワッシャーを通します。

キャップの外側からはワッシャーとナットで固定します。

これで三脚アダプターの完成です。

このOD缶三脚アダプターをOD缶に取り付ければ、すぐにカメラ用の三脚として使うことが出来ます。

更にOD缶三脚アダプターとスマホアダプターを合体すればOD缶スマホスタンドとしても使えます。

カメラ三脚として

カメラの三脚ネジ穴にOD缶三脚アダプターを装着すると三脚として使えます。

カメラのアングル調整はガス缶の下に何か物を挟むことで可能です。

スマホスタンドとして

そして、スマホアダプターを取り付ければOD缶スマホスタンドとしても使えるのです。

画面の角度調整はスマホアダプターとの接触面をずらせば出来ます。

ランタンスタンドとして

ランタンに三脚ネジ穴があるモデルなら簡単に取り付け可能です。

そして、百均の火吹き棒があれば高い位置からに小型のランタンを吊るすことも出来ます。

スマホアダプターのネジ穴部分に火吹き棒の先端を差し込んで面ファスナーでアダプターの上部をグルグル巻きにして固定します。

そして、火吹き棒の反対側には輪ゴムと面ファスナーを使ってペグを固定します。

これでペグがランタンを吊るすフックとして機能します。

この火吹き棒は長さが620mmあるので高い位置から小型のランタンやヘッドライトを照らす事が出来ます。

ただ、重いランタンを吊るすと倒れてしまいますの注意して下さいね。

最後に

製作した三脚アダプターはOD缶に取り付けておけば普通に保護キャップとしても機能するので荷物の邪魔にはならないでしょう。

荷物の軽量化をしたいけどスマホスタンドとカメラ用三脚は持って行きたい!という方には、おススメの自作アイテムですので参考にしてみて下さいね。

節約キャンプ研究家

お金を掛けずにキャンプや車中泊をしながら旅を楽しむ方法を紹介しています。 自作のキャンプ道具やキャンプの裏技が参考になれば幸いです。

たびんちゅやの最近の記事