Yahoo!ニュース

キャンプで使うフックはペグで代用できる!輪ゴムと面ファスナーがあれば耐荷重2kgのS字フックに変身

たびんちゅや節約キャンプ研究家

キャンプで洗った食器を干したり、ランタンをロープに吊り下げたい時に『S字フックを持ってくれば良かったのに…』と思ったことはありませんか?

そんな時は、ペグを使ってS字フックを作れば良いのです。

ただ、ペグの表面は滑りやすい素材なので普通に固定するだけでは滑り落ちます。

そこで、輪ゴムと面ファスナーの出番です。

この記事ではテント用のアルミ製ペグを使ってS字フックを作る方法を紹介します。

輪ゴムと面ファスナー

ペグでS字フックを作る際に必要なアイテムは輪ゴム面ファスナーです。

輪ゴムは普通サイズのものです。

そして、面ファスナーは15センチの長さを使います。

ちなみに、面ファスナーとはマジックテープの片面がカギ爪、もう一方の面が起毛になっているテープのことです。

S字フックの作り方

まずはペグを2本重ねて中心部分を輪ゴムで留めます。

輪ゴムをペグに巻きつけて緩まない程度に固定します。

次に輪ゴムを中心にペグを回転させます。

ペグを180度回転させるとS字フックの形になります。

そして、輪ゴムで留めた部分の上から重ねて面ファスナーを巻き付けます。

ポイントとしては面ファスナーをクロスさせて力いっぱい締め付けながら巻いていきます。

これで、もうペグが固定されました。

ペグ同士の接触面に挟まった輪ゴムが滑り止めとして機能するので、強固に固定されるのです。

ランタンをぶら下げる

軽いランタンなら問題なく吊り下げることが出来ます。

更に乾燥重量が約1.4kg のコールマン ランタン 286A もぶら下げることが可能です。

調理器具をぶら下げる

食器や調理器具もロープに ぶら下げることが出来ます。

フックの無い調理器具も吊り下げ可能です。

水を満水にした2リットルのペットボトルも ぶら下げることが出来たので2kgのアイテムも吊るせることが可能です。

輪ゴムと面ファスナーの数を増やせば、もっと重いアイテムもぶら下げることが出来ると思います。

最後に

キャンプをしている時に『S字フックがあればなぁ~』と思った時に使える技ですが、輪ゴムと面ファスナーが無いと使えないのでご了承下さいね。

あと、面ファスナーはキャンプでは色々と使えるアイテムなので荷物の片隅にでも用意しておくと何かと役に立つでしょう。

節約キャンプ研究家

お金を掛けずにキャンプや車中泊をしながら旅を楽しむ方法を紹介しています。 自作のキャンプ道具やキャンプの裏技が参考になれば幸いです。

たびんちゅやの最近の記事