Yahoo!ニュース

「橋に置いてきた」と関与を否認 旭川女子高生殺害、殺人罪で起訴できる?

前田恒彦元特捜部主任検事
(写真:イメージマート)

 北海道・旭川市で女子高生を橋から川に落として殺害したとして逮捕された21歳の女が、警察の取調べに対して「橋に置いてきた」と供述し、関与を否認しているという。共犯として逮捕された19歳の女とそのまま帰ったので、女子高生が転落するところは見ていないという弁解だ。懸念していたとおりの展開であり、殺人罪で起訴できるか否かが問題となる事案にほかならない。

防犯カメラや目撃者なし

 すなわち、現場の橋には女子高生のほか、主犯格とみられる21歳の女とその舎弟分だという19歳の女しかいなかった。しかも、21歳の女はここに防犯カメラがなく、人目に付かない場所だと分かっていたと供述しているという。未明の時間帯である上、場所が場所だけに、目撃者もいない。

 こうした報道に接し、筆者が懸念したのは、結局のところどのようにして橋から川に転落することになったのか、具体的な状況を特定できるだけの証拠が2人の女の供述以外に存在しないのではないかという点だ。「突き落とした」という表現を使っている一部メディアもみられたが、転落させて殺害したという容疑にとどまっており、そこまで断定できるには至っていない。

 それこそ、2人で女子高生を抱えて放り投げたのか、後ろから背中を押したのか、脅して自ら川に落ちるように仕向けたのか、暴行により意識を失ったので死んだと思いこんで川に捨てたら生きていて溺水により窒息死したのか、橋の上に立たせたらバランスを崩して落ちてしまったのか、転落の状況が「客観的」に特定できていない。しかも、女子高生を橋に残して帰ったという弁解だから、自殺や足をすべらせた事故の可能性を含め、ますます混沌とした状況となっている。

19歳の女の供述が重要に

 そこで重要となるのが、共犯とされる19歳の女の供述だ。ただ、この種の事件では、逮捕までに口裏合わせが行われていたり、自らの行為や責任を相手になすりつけたりすることも予想されるので、たとえ自白したとしても、その信用性については慎重に吟味する必要がある。

 現場付近からは女子高生のものとみられる衣類の一部が発見されており、証拠隠滅のために2人の女が捨てたとも考えられるが、まだ捜査中の段階だ。2人の女が女子高生の転落場面をスマホで撮影していれば決定的な証拠となるものの、もしこれがなく、19歳の女までもが21歳の女と同様の弁解をしていれば、捜査は大きな壁にぶつかる。

 というのも、「疑わしきは罰せず」という刑事司法の大原則からすると、偶発的な転落による事故や女子高生の意思に基づく自殺ではなく、間違いなく2人の女が突き落とすなどした殺人事件であると断定的できなければ、殺人罪による起訴や有罪の獲得は難しいからだ。

 一方で、21歳の女は事件後、複数の友人に「高校生に謝らせた」「その後、高校生は帰って行った」という趣旨のメッセージを送信しているという。「橋に置いてきた」という弁解とは明らかに矛盾する。警察には最後まであきらめず、徹底した詰めの捜査を進め、真相の全容解明が求められる。(了)

元特捜部主任検事

1996年の検事任官後、約15年間の現職中、大阪・東京地検特捜部に合計約9年間在籍。ハンナン事件や福島県知事事件、朝鮮総聯ビル詐欺事件、防衛汚職事件、陸山会事件などで主要な被疑者の取調べを担当したほか、西村眞悟弁護士法違反事件、NOVA積立金横領事件、小室哲哉詐欺事件、厚労省虚偽証明書事件などで主任検事を務める。刑事司法に関する解説や主張を独自の視点で発信中。

元特捜部主任検事の被疑者ノート

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

15年間の現職中、特捜部に所属すること9年。重要供述を引き出す「割り屋」として数々の著名事件で関係者の取調べを担当し、捜査を取りまとめる主任検事を務めた。のみならず、逆に自ら取調べを受け、訴追され、服役し、証人として証言するといった特異な経験もした。証拠改ざん事件による電撃逮捕から5年。当時連日記載していた日誌に基づき、捜査や刑事裁判、拘置所や刑務所の裏の裏を独自の視点でリアルに示す。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

前田恒彦の最近の記事