Yahoo!ニュース

現役教師は知っている!思いやりのある子のママがやっているとっておきな3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

「そう? でも、山田くんにも事情があるのかもしれないよ」

「えー、でも...」

「ちょっと考えてみない?」

こんな会話、我が家でもよくあります。思いやりのある子に育ってほしいけど、正直難しいなぁって思うこと、ありませんか?現役の小学校教師をしながら、教室でも家庭でも、子どもたちを見てきて気づいたことがあります。

思いやりのある子って、こんな特徴があるんです。

  1. 友達の気持ちを想像しようとする
  2. イライラしても、すぐには怒らない
  3. 困ってる子がいたら、さりげなく助けてあげる

こういう子は、クラスでも人気者。友達関係も良好で、学校生活を楽しんでいます。じゃあ、どうやってそんな子に育てるの?って思いますよね。実は、ちょっとした声かけで、子どもの心はぐんと成長するんです。現役教師は知っている!思いやりのある子のママがやっているとっておきな3つの声かけを紹介します。

1.「もしかして、〇〇なのかな?」と聞く

「仲のよい山田くんとケンカをするなんて、もしかして何かあったのかな?」

子どもの想像力って、大人が思う以上にすごいです。ちょっとしたヒントで、相手の気持ちを考えられるようになります。

気をつけたいのは、「あの子が悪い!」という言い方です。これでは、周りへ気配りをする気持ちは生まれません。

2.「今どんな気持ち?」と聞く

「〇〇だったのが、すごく悲しいんだね?わかるよ」

感情を言葉にするのって、案外難しいんです。でも、これができるようになると、自分の気持ちをコントロールできるようになっていきます。

NG なのは、「泣くな!」って怒っちゃうこと。かえって逆効果になっちゃいますからね。

3.「一緒にやってみない?」と声をかける

「隣の子と一緒に練習してみたら? きっと楽しくなるよ」

協力することの楽しさを知ると、自然と思いやりのある行動ができるようになるんです。

気をつけたいのは、「自分のことは自分でしなさい」って突き放すことです。自立を促すことは大切ですが、そればかり言っていると、周りが見えない子どもになってしまいます。

まとめ

どの声かけも、根本にあるのは子どもの気持ちに寄り添い、背中を押してあげることです。最初はぎこちなくても大丈夫です。続けているうちに、子どもたちの変化に気づきますよ。

読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事