レアル・マドリーでジダンが抱える「カゼミーロ不在」の問題。クルトゥワに頼る現状と下がる「守備の重心」
レアル・マドリーに早くも土がついた。
マドリーはリーガエスパニョーラ第6節で本拠地アルフレッド・ディ・ステファノにカディスを迎え、0-1で敗れた。マドリーがホームで敗戦するのは2019年5月以来だ。
■マドリーの問題点
「言い訳はない。我々はフィジカル面で苦労した。プレーリズム、モチベーション、そういった点でカディスが上回っていた」とは敗戦後のジダン監督の言葉である。
だがカディスが大きなモチベーションによりマドリーに勝利したわけではない。戦術面でマドリーに優っていた。もっと言えば、マドリーが自滅した格好だった。ジダン監督は今季、「カゼミーロ不在時」の対策を考えている。カディス戦でもカゼミーロをスタメンから外し、中盤にはイスコ、トニ・クロース、ルカ・モドリッチを配置した。
実質【4-2-3-1】の形で、ビルドアップは円滑になるかに思えた。だがモドリッチのボールロスト数(12回/出場時間45分)が物語るように、クロースとモドリッチは使うスペースをめぐりノッキングを起こしていた。ダブルボランチにした効果は少なかった。
■守備力
昨季、マドリーがリーガで優勝した要因は、その守備力にあった。
カゼミーロ、セルヒオ・ラモス、ラファエル・ヴァランを中心にセンターラインを固める。そして、GKティボ・クルトゥワが抜群の安定感でチームを最後尾から支えた。昨季、サモラ賞(最優秀GK賞)を受賞したクルトゥワのセーブ率は79%だった。
ロックダウン明けの試合では、今季の試合を含めると、クルトゥワは14試合でクリーンシートを達成している。だがマドリーはクルトゥワに頼る場面が増えてきている。守備の重心が下がっているのだ。
カゼミーロが欠場した試合では、これが顕著になる。中盤にフィルター役を果たす選手がいなくなり、チーム全体がズルズルと後退する。「最後はクルトゥワが止めてくれる」と言えば聞こえはいいが、実態は守護神依存の守備体型になってしまっている。
■ゴールの負担を分散
一方、攻撃面では2018年夏のクリスティアーノ・ロナウド退団以降、ゴールの負担を分散させる考え方で戦ってきた。昨季、チーム内得点王に輝いたのはカリム・ベンゼマ(21得点)で、次点はS・ラモス(11得点)だった。
ベンゼマとS・ラモスを除けば、2桁得点をマークした選手はいない。しかし、昨季のマドリーは21選手が得点を記録した。リーガで無得点に終わったのはブラヒム・ディアスとエデル・ミリトンだけだ。
マドリーは現地時間21日にチャンピオンズリーグ・グループステージ第1節でシャフタール・ドネツクと対戦した後、24日にバルセロナとのクラシコが控えている。
バルセロナがヘタフェに敗れたとはいえ、マドリーに改善する必要があるというのは変わらない。ビッグマッチの前の敗戦がプラスに働くかどうかーー。それは神のみぞ知るところだ。