Yahoo!ニュース

小松菜は「水から茹でる?」or「お湯から茹でる?」どっちが正解?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

小松菜は肌荒れ予防にいいよ、と聞いてから毎日食べているぱるとよ家です。小松菜を食べるようになってから肌の調子が良い感じになってきている気がします...!笑

小松菜は茹でても、炒めても美味しく食べられるし、クセがないのでいろんな料理に使えて重宝します。しかも年間を通してお値打ちに買えるのも嬉しいですよね。

さて、小松菜のおひたしを食べるとき、皆さんは水で茹でていますか?お湯で茹でていますか?

そこで、今回は小松菜は水から茹でるのか、お湯から茹でるのかを元スーパーの店員だったぱるとよが解説します。

小松菜は、お湯から茹でるが正解!

結論から言うと小松菜はお湯で茹でます。茹で時間も40秒ほどと短くてOkです。

ですので、水から茹でていると鍋の水がお湯になる頃にはクタクタになって、食感がかなり悪くなります。

小松菜に限らず、ほうれん草などの青菜類はお湯から茹でるのが正解です。

小松菜の茹で方

小松菜はほうれん草ほどではないですが、根元に土がついていることがあるので、しっかりと洗います。

根元を切り落としてバラバラにして洗った方がキレイに洗えます。

沸騰したお湯に根元の方を入れて10秒、全体をつけて30秒ほどで茹で上がります。

その際菜箸で裏返したりしてくださいね。

水にとり、粗熱を取り、

絞って好みの大きさに切ってください。

お好みの調味料で食べてくださいね。

まとめ

小松菜はお湯から茹でるのが正解!

しかも茹ですぎず、さっと茹でる方が食感も楽しめてオススメです。

気になる方はお試しくださいね。

知っておきたい野菜・果物の選び方・保存方法・切り方

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事