Yahoo!ニュース

【上田市】山中の賭場跡と塩田平の絶景ラリー 魅力いっぱいな東山へ!

もりのりこ地域移住系ライター(上田市)

上田市の塩田運動公園の北側に位置する東山。歴史ロマンを感じる賭場跡や、眺望スポットが点在し、まるでスタンプラリーのように巡ることができます。

今回は、東山の魅力と歩き方をご紹介します。

おすすめスポット

1.賭場跡の洞窟

バクチ岩と呼ばれる洞窟
バクチ岩と呼ばれる洞窟

山中で禁じられていた賭け事に興じていたようです
山中で禁じられていた賭け事に興じていたようです


山の中腹にあるバクチ岩は、かつて賭場として使われていたとも言われ、少し秘密めいた雰囲気。この洞窟からは塩田平を一望でき、そのすばらしい景色がさらに気分を盛り上げてくれます。

サイコロを振っていたといわれる台座上の石
サイコロを振っていたといわれる台座上の石


伝説の博徒たちがこの景色を見ながらサイコロを振っていたかもしれない・・・・。そんな想像をここであじわってください。

2.眺望スポット

コース上には複数の眺望スポットがあり、塩田平や周辺やの山々を一望できます。

・二つ岩

注意看板が目をひく二つ岩
注意看板が目をひく二つ岩


名前の通り2つの岩があり、どちらからも展望が良く、休憩場所に最適です。ただし、南側は断崖なので油断禁物!

・明神岩

正面に見えるのは独鈷山(とっこさん)
正面に見えるのは独鈷山(とっこさん)

昔から生島足島神社の大神の見晴台と伝えられていた場所で、その名にふさわしい展望が広がります。

・大岩

大岩の木陰で一休み
大岩の木陰で一休み


大きな岩の上からは蓼科山から連なる八ヶ岳が見晴らせます。ここも休憩するのに良いスポット。

東山の歩き方

東山トレッキングマップ 提供:ナチュラリストクラブ・うえだ
東山トレッキングマップ 提供:ナチュラリストクラブ・うえだ

おすすめコース(約2時間)

案内図がいたるところに設置してある
案内図がいたるところに設置してある

塩田運動公園多目的運動場から中コースを選ぶと、バクチ岩二つ岩を2時間ほどで巡ることができます。バクチ岩と東山の周辺に急な斜面があるので注意してください。

じっくり歩くなら(約3時間半)

いにしえの丘公園から明神岩大岩を通り下之郷山へ。原峠まで尾根道を歩き運動公園へ下る約9キロのコース。

摩利支天への道は急なので気を付けて!
摩利支天への道は急なので気を付けて!

余裕があれば、摩利支天や古墳跡などに立寄るのもよさそう。

草木も美しい
草木も美しい

これから山野草が美しい季節なので、中腹の遊歩道を散策するだけでもリフレッシュできるでしょう。

登山道をよみがえらせ 里山の魅力を発信する

明神岩からの景色がおすすめ」と教えてくれたのは、ナチュラリストクラブ・うえだ松崎さん。

塩田平が一望できる
塩田平が一望できる

整備されたハイキングロード
整備されたハイキングロード

ナチュラリストクラブ・うえだでは3年ほど前から東山の登山道整備に取り組んでいます。

こんなかわいらしいクマも
こんなかわいらしいクマも

明神岩付近の尾根で道の整備をされていたクラブの方に出会い、いただいたのが冒頭で紹介したお手製の地図。

この東山への愛があふれるイラストマップは付近の公民館などで入手可能です。

YouTubeでは、ハイキングコースを紹介する動画を見ることができます。

----いかがでしたか

一度荒れた登山道をよみがえらせるのは並大抵のことではありません。よみがえった道も人が歩かなければ再び藪にもどってしまいます。

ちょこっと歩ける東山。伝説の博打打ちも通ったかもしれない里山歩き。散策するなら梅雨までがよいでしょう。

アクセス情報として自然運動公園(塩田運動公園)をご紹介します。

自然運動公園(塩田運動公園)
住所:長野県上田市下之郷乙935番地
車でのアクセス)上信越自動車道上田菅平I.C.から15KM、約30分
電車でのアクセス)上田電鉄別所線大学前駅下車、徒歩15分

◆取材ご協力

ナチュラリストクラブ・うえだ 清水様、松崎様

地域移住系ライター(上田市)

東京から長野に拠点を移してあちこち巡るヒト。 豊かな自然、伝統とあたらしさ、独特の上田カルチャーに惹かれ、日々過ごしています。 ヨソから来たからこそ発見できる上田の魅力。 ほんとうに伝えたいことだけをていねいに記事にします。

もりのりこの最近の記事