Yahoo!ニュース

【ガーデニング】ロボット芝刈り機を試してみたら楽すぎた話【雑草に困っている方にもおすすめ】

mappysgarden園芸家

芝生を植えたけど、芝刈りが継続できずに雑草だらけになっている。芝生が上手く育たない、雑草ばかり生える。

それは芝刈りの不足が原因かもしれません。芝生を植えたら芝刈りは必須の作業で真夏は毎週、今でも隔週くらいで必要ですし、芝刈りするほど芝生が密に育っていきます。

暑い中芝刈り機で刈るのは大変だという方へ、画期的なロボット芝刈り機紹介しますね。

とても高価なイメージですが実はとても安くて高性能なものがあります。芝刈りを楽したい、雑草とおさらばしたい、そんな方ぜひ読んでみて下さいね。

今回導入したのはハイガーさんのロボット芝刈り機でリーズナブルなのに高性能です。

ロボット芝刈り機とは

ロボット芝刈り機は、設定した範囲を自動で芝刈りしてくれるもので、基本毎日稼働させますが、もちろんアプリで設定した時間に芝生全面を芝刈りしてくれるもの。

境界線ワイヤーというものを設置するだけで、芝刈りをしてほしい場所が指定できますし、その場所以外の花壇などには侵入しないです。

毎日ロボット芝刈り機で刈るメリット

毎日芝刈り機が稼働するので、雑草も伸びるまえに刈り取ってしまいますので、雑草がほとんど生えてきません。

芝生はもちろん毎日刈るので、常時芝刈りしたての美しさが保てます。

芝生を密に綺麗にするなら芝刈りの頻度を上げるのが一番効果的ですが、それが自動で出来てしまいます。

芝刈りカスはどうなる?

手動式芝刈り機で週一回とか芝刈りすると5ミリ前後の芝が刈れますが、それは受け皿に入りますよね。

ロボット芝刈り機は毎日刈るので芝刈りかすは1ミリあるかないかものですので、そのまま芝生の上に落としていきますが、小さすぎるのですぐに自然分解して無くなりますし、芝刈りカスは気にならないレベルです。

毎週芝刈りして芝刈りカスを大量にゴミに出したりも大変な作業ですが、それもなくなります。

芝生のお手入れは芝刈りが一番大事な話

初めてのガーデニング、外構で芝生を庭に植えられる方も多いと思いますが、芝生の手入れは、肥料でも水でもなくて芝刈りが一番重要です。

芝刈りを継続できるかどうかだけの話で、芝生の庭の運命がかかっているかもしれませんね。

芝生のお手入れについてはとにかく楽に正しい知識をもってみることおすすめします。

超手抜きの芝生管理法のすすめ

私のブログ記事には芝生歴25年の経験談の全てを200記事近く書いてあります。お伝えしたいのは芝生は大変という偏見を捨てる、芝生の正しいお手入れをする。無駄な作業はしない。

こんな感じです。

芝生のお手入れで困ったらぜひ私のブログ記事も読んでみて下さいね。

私のブログ記事はこちらから

まとめ

芝生は植えた時から芝刈りという作業が必須で、それも夏場は毎週継続する必要があります。逆に言えば芝刈りだけしていれば芝生は綺麗になるのも経験談。

芝生があるだけでお花がとても映えるのも経験談。手間を省きたいと思った時。

そんな時に試してみてビックリなのが、ハイガーさんのロボット芝刈り機。リーズナブルで高性能なので、とてもおすすめです。

ハイガーさんの公式サイトはこちら

私のInstagramでも実際の動画を紹介していますので是非見て下さいね。

私のInstagramはこちらから

園芸家

イギリス留学で見た庭作りを実践して25年。ガーデニング初心者の方の役に立つ情報を発信しています。私の経験してきたこと全てを記事に書いています。 ★PWスーパーアンバサダー ★Instagramのフォロワー4.2万人超え ★テレビCMに使われた我が家の庭です 超手抜きの芝生管理法はブログ記事で有名すぎ!

mappysgardenの最近の記事