Yahoo!ニュース

忙しい人におすすめ【レンジ1発】和風カルボナーラうどん

お天気ママ料理研究家&気象予報士

仕事・プライベートに、日々の情報収集などなど、忙しい現代人。
きょうは忙しい人におすすめのレンジ1発でできる冷凍うどんアレンジのカルボナーラうどんを紹介します。

■【レンジ1発】和風カルボナーラうどん

作り方はとっても簡単。
お皿に冷凍うどん、調味料、具材をのせて、レンジで加熱して、
熱いうちに卵と粉チーズを混ぜるだけ。

熱々のうちに混ぜるので、卵がとろりと半熟になって、
本格的に作ったカルボナーラのようなとろんとしたソースのカルボナーラになりますよ。

濃厚なソースともちもち食感のうどんとよく合って、お代わりしたくなるほどです。

ちなみに、我が家の13歳男子は、これをお昼に2杯も食べてくれます。
また、お皿で調理して、お皿で食べるので、洗い物も少なくてすむのもメリットです。

工程写真
工程写真

■1人分
ベーコン=15g
玉ねぎ=1/6個
冷凍うどん=1人分
卵=1個
粉チーズ=大さじ1
こねぎ・ブラックペッパー=お好みで
A.牛乳=大さじ2
A.白だし=大さじ1
A.にんにくチューブ=1cm

①-ベーコンは細切り、玉ねぎは薄切りにする。
②-耐熱容器に、冷凍うどん、【A】、①をのせる。
③-②にラップをして、下に1枚お皿を重ねて、レンジで6分加熱する(600w)。
お皿がとても熱くなるので、下に一枚重ねると持ちやすい。
④-③が熱いうちに、卵白と粉チーズを加えて混ぜる。
⑤-④のベーコンは上に集めて、卵黄をのせ、こねぎ・ブラックペッパーをかける。

熱々のうちに混ぜると卵が半熟のソースになる
熱々のうちに混ぜると卵が半熟のソースになる

■冷凍うどんのレンジ調理のポイント

・お皿がとっても熱くなる→下に一枚重ねると運びやすい
・食感を残したい具材→うどんの上にのせる
・しっかり火を入れたい生肉など→うどんの下にのせる
・加熱後に混ぜて、具材を上に集めると豪華に見える

お皿が熱くなるので下に重ねると運びやすい
お皿が熱くなるので下に重ねると運びやすい

■まとめ

冷凍うどん活用のレンジ1発のカルボナーラうどんは、下準備をしておけば子供でも忙しい人でも作れて、食べたい時に出来立てを楽しめます。

簡単でボリューミーなので、受験生の夜食にもおすすめです。

かんたんメニューで時短をしながら、しっかりパワーをチャージして、
元気にお過ごしくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram

■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)

■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事