Yahoo!ニュース

片付けない子どもを成長させる効果的なテクニック3選

ナナホシ教育/子育て/学校

「片付けなさい!」と言っても一向に動かない我が子。床に散らばったおもちゃを踏んでヒヤッとしたり、リビングが戦場のようになっていたり...。毎日イライラの種が尽きません。でも、片付けの仕方は教えてあげないと身につかないんです。長年の小学校勤務で学んだ、子どもが楽しく片付けられるようになるコツをお伝えします。

■片付けをしない子の特徴

小学校での勤務経験から気づいた片付けが苦手な子どもの特徴は、「何から始めていいかわからない」「物の定位置が決まっていない」「途中で別のことに興味が移ってしまう」などです。担任の先生方からも、同じような観察が多く聞かれます。

それでは、明日からすぐに始められる方法を3つご紹介します!

1.「見える収納」で迷わず片付け

クラスの道具箱整理で効果バツグンだったのが、「写真ラベル」です。引き出しに「これが入る場所」の写真を貼るだけで、子どもたちがスムーズに片付けられるように。家でも、おもちゃ箱や本棚に同じ工夫を。

効果的な声かけ例

「あ!この恐竜さん、写真と同じ場所に帰れたね」

「迷子にならないように、お家の写真見てみようか」

NGな声かけ例

「何回言えば分かるの!」

「また適当に放り込んで...」

2.「5分片付け」で気持ちスッキリ

「宿題の前に5分だけ」「おふろの前に5分だけ」など、たった5分でも、毎日続ければ驚くほど部屋が変わります。最初は「このブロック全部」より「赤いブロックだけ」など、絞って取り組むのがコツ。

効果的な声かけ例

「赤いブロック、全部見つけられるかな?」

「お風呂までの5分、パパと競争しよう!」

NGな声かけ例

「また放ったらかし!」

「となりの○○ちゃんは上手にできてるのに」

3.「お片付けビンゴ」で楽しく習慣づけ

授業後の片付け時間が楽しみになるのは「お片付けビンゴ」です。マス目に「本を3冊戻す」「床のものを拾う」など具体的な目標を書いて、クリアしたらシールを貼ります。これ、家でも大活躍!

効果的な声かけ例

「今日はどのマスに挑戦する?」

「すごい!3つもビンゴできたね!」

NGな声かけ例

「散らかし放題!いい加減にして!」

「自分でやりなさい!」

まとめ

子どもの片付けは、根気よく習慣づけることが大切。一気に完璧を求めず、「できたね!」の声かけを増やしていくと、子どもの「やってみよう」という気持ちも育ちます。

いつか「片付いた部屋って気持ちいいね」と言える日を目指して、できることから始めていきましょう。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事