Yahoo!ニュース

お正月の初夢の意味って知ってる?子どもの「なぜ?」を育む親子の時間

ナナホシ教育/子育て/学校

「ママ、初夢ってなあに?」

そんな素朴な質問から、子どもとの楽しい学びが始まります。お正月の朝、目を輝かせながら夢の話をしてくれる子どもたち。その好奇心いっぱいの瞳を見ていると、「もっと詳しく知りたい!」という気持ちが伝わってきますよね。

こんな経験、ありませんか?

「一富士二鷹三茄子って、どうして縁起がいいの?」

「富士山って、本当に日本で一番高いの?」

「鷹はどうやって空を飛べるの?」

3歳から小学校低学年くらいのお子さんなら、きっとこんな質問を投げかけてくるはず。そんなとき、どんな言葉を返していますか?今回は、子どもの「知りたい!」という気持ちを大切に育む方法をご紹介します。

1. 子どもの「へぇ~!」が聞こえる初夢の話

「一富士二鷹三茄子」には、素敵な意味が隠れています。富士山のように大きな夢を持つこと、鷹のように高く羽ばたくこと、茄子(なすび)のように願いが実(みの)ること...。これって、子どもにも伝わる、すてきなメッセージですよね。

私の担任するクラスでも、お正月明けにこの話をすると、子どもたちの目が輝きます。「私も富士山みたいに大きくなりたい!」「ぼくは鷹みたいに空飛びたい!」と、想像力を膨らませてくれるんです。

2. 「なるほど!」の種をまく遊び方

子どもと一緒に初夢カルタを作ってみませんか?白い紙に富士山や鷹、茄子を描いて、裏には「ふ:ふじさんのように たかくそびえる」「た:たかのように そらをとびたい」「な:なすびのように ゆめがかないます」なんて書いてみるのも楽しいですよ。

クラスでこの活動をしたら、「じゃあ、四番目は何の夢がいいかな?」って子どもたちが考え始めて。その創造力に、教師の私も驚かされました。

3. 「もっと知りたい!」が育つ声のかけ方

「そうだね、面白い発見したね!」

「うんうん、それで?」

「一緒に調べてみようか」

こんな言葉をかけると、子どもたちの目がキラキラ輝きます。国立教育政策研究所の調査でも、幼少期の好奇心を大切にされた子どもは、成長後も学ぶ意欲が高いという結果が出ているんですよ。

まとめ

子どもの「なぜ?」「どうして?」をきっかけに、楽しい学びの時間が始まりますよ。その小さな種が、やがて大きく育っていくはず。

一緒に子育ての喜びを分かち合えたら嬉しいです。このブログでは、これからも子育てのヒントをお届けしていきますので、ぜひフォローしてくださいね。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信しています。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」と思っている方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してください。LINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事