Yahoo!ニュース

【涌谷町】古川と石巻の通り道とは言わせねぇ!涌谷町の町中を楽しく走れるドライブルートを紹介

ささキジ宮城県記事に特化したWebライター(涌谷町・大崎市担当)

どうも。

ささキジです。

今回は個人的におすすめのドライブスポットを紹介していきます。

※ちなみに当日は雨が降っていて、晴れている時に撮影した写真を別でサムネイル画像にしています

場所は涌谷町!

この記事を書いている私自身も涌谷町に住んでいて、他地域の方に涌谷町って知ってますか?みたいなお話しする時が多々あるんです。そのときによく聞く言葉がこんな感じ。

「涌谷町知ってるよ!石巻にいく時通ってる!」

「古川に行くときに通ってる!」

まてと。ちょっと待てと。それただの通り道じゃねえかと。涌谷町というよりも、もはやそれは国道108号線じゃねぇかと。そう思うわけですよ。

これは解せぬ。

ということで今回車で10分程度の道のりですが、涌谷町の街中を走るドライブルートを紹介します。

※今回のドライブルートは記事の後半に載せます

涌谷町の起点といったらここじゃないかなと個人的に思う涌谷駅からドライブをスタートしていきます。

駅からほぼまっすぐ進んでいきます。

涌谷町役場があったり、いろいろな商店が立ち並んでいます。

もう無くなっちゃったけど、昔は"タイム"というTHE・昔って感じの喫茶店があって、ナポリタンが美味しかった記憶がある。それが銀皿で提供されるんだよ。はぁ…また食べてぇな。

また近くにだての里という飲食店も近くにあって、660円(2023年9月情報)で日替わりランチが食えるんだよ。

お店の記事は下記です。

【涌谷町】660円で日替わりランチが愉しめる場所がある!ということで日替わりランチを楽しんできました

まっすぐ進んでいくと涌谷大橋があります。涌谷高校に通う子どもたちは大体ここを通って登校・帰宅をするわけです。

橋の色も綺麗だし、ちゃんと整備してくれてるんだな。ありがてぇな。と思いながらまっすぐ進んでいきます。

涌谷高校。実は私の母校です。

信号を右に曲がってまっすぐ走ると

涌谷天平の湯があります。昔は天平の湯の入浴券が町民に配られてました。

涌谷の代名詞。いや、涌谷のリーサルウエポンなのではないかと個人的に思う温泉施設です。

中学校の頃、運動会の打ち上げで友人同士天平の湯に行き、薄暗い夜道を自転車で走ったあの日がまるで昨日のように思い出せます。

天平の湯を越えると、建設時涌谷町民のテンションを最高にハイにさせた施設「イオンスーパーセンター」があります。

「イオンができるなんて、ついに我々の町も都会に近づきつつあるな」

なんて当時は思ったもんです。

ここまで紹介しといてアレですが、今回はイオンの手前を左に曲がります。

すると

見事な田んぼロードをドライブできます。

見渡す限りポツポツの民家と田んぼ。という背景ってなんだか心がのどかになりますよね。

さらに進んでいくと

いい感じの山っぽい道になります。

とある看板があるのですが、その看板通りに車を走らせると

追戸横穴歴史公園があります。意外と町民にすら知られていない穴場スポットです。

ここには7世紀の終わり頃から8世紀を中心につくられた豪族のお墓があります。

自分はよく中学生の頃ここに遊びにきていたので、実は思い出の地。

だからこそ

涌谷の広報誌で取り上げてもらったときもわざわざお願いして追戸横穴歴史公園で写真を撮ってもらいました。

「なんでそこなんだよ」

といろんな方に突っ込まれましたが、私にはとても思い出深い地なのです。

とまぁここまでで10分ほどの道のりでした。

途中でご飯を食べたり温泉に入ったり、追戸横穴歴史公園を散策したら大体2時間くらいは涌谷を楽しめる。

ぜひ気分がいいとき、時間があるときだけでもいいので、通るだけでなく涌谷町に寄り道をしてみてほしいと思います。

終わり!

今回のドライブルートはこちら

宮城県記事に特化したWebライター(涌谷町・大崎市担当)

コミュニケーション能力、謎で無駄な企画力、独特な感性をフルに駆使し宮城県に関する記事を量産していています。特に"人"に焦点を当てた取材記事がめっぽう好きです。心の中でツッコミを入れながら読むと私の記事は輝きを帯びます。現在はフリーのウェブライターと宮城のローカルメディア【ミヤキジ】を運営しています。

ささキジの最近の記事