Yahoo!ニュース

社会面、地域面…それらより読者が満足している新聞の記事は(2023年度版)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
新聞記事で満足されているのは?!(写真:アフロ)

多様な切り口で社会を知ることができるのが、新聞の長所。その新聞の各分野の記事が、どれほどまでに読者に満足されているのかについて、新聞通信調査会が2023年10月に発表した「メディアに関する世論調査」(※)の結果から確認する。

次に示すのは、新聞の各分野の記事をその方向性などで区分し、それぞれの記事内容の満足度に関して全般的に「満足している」「まあ満足している」「どちらとも言えない」「やや不満である」「不満である」「ほとんど読まない」のいずれかから選んでもらい(新聞そのものを購読・閲読していない場合の選択として「無回答」も回答には加わる)、そのうち「満足している」「まあ満足している」を満足派と見なし、その回答者の割合を示したもの。例えば「テレビ・ラジオ欄」は43.7%とあるので、全体の4割台は新聞の「テレビ・ラジオ欄」に満足していることになる。

↑ 新聞の記事の満足度(満足派の割合)(2023年度)
↑ 新聞の記事の満足度(満足派の割合)(2023年度)

もっとも満足されている記事は「テレビ・ラジオ欄」。43.7%の人が満足している。ある意味、一番信頼できる、間違いの少ないコーナーでもあり、また日常生活において必要不可欠な、需要のもっとも多い情報の定期的な提供の場でもあることから、この値の高さも納得できる。次いで「地域面」「社会面」と、生活に密着した情報が上位を占め、専門的な切り口の情報はやや値を下げる。そして社説が最後についている。

続いて主な項目の属性別動向。6項目しかグラフ上に存在しないのは、属性別まで値が公開されているのがこれらの項目のみだから。

↑ 新聞の「テレビ・ラジオ欄」「地域面」「社会面」に満足している(属性別)(2023年度)
↑ 新聞の「テレビ・ラジオ欄」「地域面」「社会面」に満足している(属性別)(2023年度)

↑ 新聞の「政治面」「経済面」「国際情勢面」に満足している(属性別)(2023年度)
↑ 新聞の「政治面」「経済面」「国際情勢面」に満足している(属性別)(2023年度)

一番満足度の高い記事「テレビ・ラジオ欄」は4割台の人が満足しているが、これはテレビやラジオを用いる時に欠かせない記事で、しかも毎日のように役立つ場面に遭遇するからに他ならない。最近ではインターネットで番組編成表を容易に取得できるようになったが、それでも新聞のラテ欄は有益であるとの認識が多い。男女別では女性の方が、そして年齢階層別では高齢者の方が役立つとの回答値が高くなっている。元々テレビ・新聞への愛着が強い層であるがゆえの結果であると同時に、インターネットを用いて番組編成表を取得する発想に至らない、その手立てが無い、取得ハードルが新聞経由の方が低いと認識している人が多いからなのだろう。

続いて「地域面」「社会面」がほぼ同率で4割前後。男性は「社会面」の方が満足しているとの回答が多い。使う場面が多いからだと考えれば納得もできる。年齢階層別年齢とともに満足度が上昇していく。

「政治面」「経済面」「国際情勢面」は「テレビ・ラジオ欄」などと比べると、いくぶん低め。男女別では男性の方がこれらの記事は満足度が高く出ている。年齢階層別では10~30代で満足度は低く、40代以降になると一段満足度が上がる。新聞そのものを購読していない層の存在が影響しているのだろうか。

今件各項目は新聞非購読層も含めた回答のため、当然読んでいない人は満足のしようが無い。特に20代までにおいては新聞そのものの購読・閲読率も、値の動向に影響しているものと考えられる。それとともに、各属性で新聞のどの分野の記事を好み、読み進めているかがおおよそ把握できる。「テレビ・ラジオ欄」は別枠にしても、「地域面」や「社会面」が強いのは、従来の「新聞」に対するイメージ通りといえよう。

■関連記事:

【世界各国のネットユーザーにとって「信じられるメディア情報」順位】

【NHKテレビが1番、新聞2番…メディアへの信頼度をさぐる(2022年度版)】

※メディアに関する世論調査

直近分となる第16回は2023年7月21日から8月20日にかけて住民基本台帳からの層化二段無作為抽出法によって抽出された18歳以上の男女個人5000人に対して、専門調査員による訪問留置法によって行われたもので、有効回答数は2871人。有効回答者の属性は男性1377人・女性1494人、18~19歳53人・20代225人・30代324人・40代454人・50代515人・60代506人・70代以上794人。過去の調査もほぼ同じ条件で行われている。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事