Yahoo!ニュース

知らずに損してた!アボカドを食べると5月病予防も期待できる身体に良い5つの理由と簡単おすすめレシピ

今回は、アボカドから得られる身体に良い健康効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

5月は、新生活への緊張がほぐれ、気力低下や集中力不足を感じやすい時期です。

そんな5月病に、栄養豊富なスーパーフード「アボカド」が役立つんです! アボカドには、5月病予防に効果的な栄養素がたっぷり詰まっているんです。

1. エネルギーチャージ

アボカドには、ビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は、エネルギー代謝を促進し、脳の疲労回復に効果があります。

仕事や勉強で疲れた脳をリフレッシュし、集中力アップにもつながります。

2. ストレス撃退

アボカドに含まれるオレイン酸は、良質な脂質です。オレイン酸は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し、イライラや不安を鎮める効果があります。五月雨のような憂鬱な気分も吹き飛ばしてくれますね!

3. 質の高い睡眠

アボカドには、トリプトファンという必須アミノ酸が含まれています。トリプトファンは、体内に入ってからセロトニンやメラトニンに変換されます。

セロトニンは幸福感をもたらし、メラトニンは睡眠ホルモンとして知られています。質の高い睡眠は、心身の疲労回復に不可欠です。

4. 美肌効果

アボカドは、ビタミンEが豊富な果物です。ビタミンEは、抗酸化作用が高く、肌のダメージを防ぎ、ターンオーバーを促進します。紫外線が強くなる5月は、肌荒れしがちですが、アボカドで美肌効果も期待できます。

5. 便秘解消

アボカドには、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消に効果があります。便秘解消は、体内デトックスにもつながり、五月病の倦怠感を吹き飛ばしてくれます。

アボカドは、5月病に悩むあなたにぴったりのスーパーフードです。栄養素をたっぷりチャージして、心も体も元気いっぱいに、5月を乗り切りましょう!


それでは、ココから!
食感がクセになるアボカドの山葵醤油焼きレシピを紹介させて頂きます。

【材料】

アボカド 1個
濃口醤油 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
山葵 小さじ1

【作り方】

1. アボカドをスライスする。

2. 醤油、酒、みりん、山葵を混ぜ合わせたタレを作る。

3. フライパンに油を熱し、アボカドを香ばしく焼く。

4. 火を止め、タレを絡める。

はい!できあがり〜
弱火でじっくり焼くとアボカドの食感がホクホクと柔らかくなり絶品!
ご飯のお供にも、お酒のおつまみにもピッタリなのでぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事