【尿毒症とは】ー腎機能の低下でおこる症状ー
ご覧頂きありがとうございます。
おがちゃん先生です。
今回は腎臓が関係している「尿毒症」について解説していきます。
腎臓は腰のあたりに、左右1つずつある臓器で、
たくさんの働きがありますが、代表的なのは「尿をつくる」ことです。
そして、腎臓の働きが悪くなってしまうと、
尿がちゃんと作れないので、老廃物(尿素・クレアチニン・カリウムなど)が体内に蓄積して、さまざまな症状に繋がってしまいます。
具体には、以下のような症状が考えられる。
頭痛・痙攣・しびれ・睡眠障害・高血圧・心不全・動悸…
腎性貧血・食欲不振・吐き気・嘔吐・下痢・息切れ・だるさ・疲れやすい…
視力障害・網膜症・せき・浮腫(むくみ)・胸水・肺水腫など。
このように、
腎機能が低下して
↓
尿がちゃんと排泄できず
↓
体内に老廃物が蓄積しておこる
↓
さまざまな症状を総称して「尿毒症」といいます。
では、最後に尿毒症の予防を紹介していきます!
腎臓には、尿をつくるため大切な装置の一部で「糸球体」という毛細血管があります。
この糸球体には、比較的高い圧力で血液が流れてきます。
しかし、糸球体の構造は「薄い壁」なので、健常者の場合でも「加齢」によって、
糸球体が壊れてしまい、腎機能が低下してしまうことがあります。
そして、加齢の他に、
高血圧・高血糖・肥満・ストレス・喫煙などは
腎機能の低下を進行させる原因となるので注意しましょう。
生活習慣を整え、適度な運動を取り入れることが大切ですが、
「過度に激しい運動」は逆に腎機能を低下させてしまうこともあるので、おススメしません。
参考になれば幸いです(^^)
ではではっ
また次回の投稿で(@^^)/~~~
ーーーーーーーーーーーーー
【インスタグラム】
さらっと見られる内容をスライド形式で紹介!