Yahoo!ニュース

加藤清正が亡くなった原因は毒饅頭か? 3つの説から考える

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
加藤清正像。(写真:イメージマート)

 現在でも、著名人の死因が明らかにされないことがある。戦国大名の場合は、突拍子もないような理由が死因として伝わっていることがあり、加藤清正もその1人である。清正の死因は3つ伝わっているので、検討することにしよう。

①腎虚説

 腎虚とは、男性が女性と過度に交わることによって、腎水が枯渇して衰弱死することである。腎水とは精液のことで、かつて精液は腎臓で作られると考えられていた。

 清正は徳川家康を安心させるため(裏切りの意がないことを示すため)、連日のように美女を集めて酒宴を行っていたという。この話は『当代記』、『別本黒田家譜』に書かれているが、事実か否か疑わしい。

②熱病説

 後世に成った『清正記』によると、清正の死因は熱病だったという。慶長16年(1611)3月28日、家康と豊臣秀頼が二条城で会見を済ませると、清正は国元の熊本に帰った。

 ところが、帰りの船に乗船したとき、清正を熱病が襲った。熊本に到着しても病気は完治せず、逆にますます悪化し、同年6月24日に亡くなったのである。

 『続撰清正記』によると、熊本に帰国した清正は、2・3日してから舌が動かなくなり、しゃべることができなくなったという。それが熱病の影響なのか、別の理由があったのか不明である。

③毒饅頭説

 慶長16年(1611)3月28日、家康と秀頼が二条城で会見を行ったが、その仲介を行ったのが清正らの武将である。

 『十竹斎筆記』によると、2人の会見の際、秀頼、清正、浅野幸長、池田輝政に饅頭が出されたという。しかし、饅頭には毒針でも刺したのか、たくさん針で刺した穴が開いていた。

 清正らは秀頼に食べることを勧めなかったが、家康に怪しまれることを恐れた。そこで、清正と幸長は、不信感を抱きつつも饅頭を食べたのである。

 先述のとおり、清正は同年6月24日に亡くなり、幸長は2年後の8月25日に没した。清正が毒饅頭で死んだという逸話は、浄瑠璃『八陣守護城』、歌舞伎『清正誠注録』によって、人々に広く知られるようになった。

 ただ、今となっては、清正の死因を探るのは難しい。①腎虚説、③毒饅頭説は荒唐無稽で疑わしく、②熱病説あたりが妥当ではないか。長旅の疲れで急速に体調が悪化し、死に至ったというのが自然なのかもしれない。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事