Yahoo!ニュース

丸見えは生活感が出すぎ?見えないところで使う突っ張り棒アイデア3つ

マミプロ主婦®・元家政婦

簡単に棚がつくれたりカーテンがつけられたりと、何かと便利な突っ張り棒。でも、目立つところで使うと生活感が気になったり「なんだかちょっと貧乏くさい?」なんて感じたりしませんか?それでもやっぱり便利なのが突っ張り棒!そこで今回は、見えないところで使う突っ張り棒アイデアを3つご紹介します。

前回の記事は、フローリングワイパーを効果的に使うタイミングについてです。そちらもぜひご覧ください。
掃除機をかける頻度を減らせる!フローリングワイパーを効果的に使うタイミングは?

1.靴箱の中で使って収納量アップ!

靴箱の棚、足りてますか?「ここにもう一段あったら、もっと靴が入るのに~!」なんて、思いますよね。そこへ、突っ張り棒を前後に2本平行に使えば、靴を置くスペースが増えますよ。2本渡せば棚パーツをつけなくても、突っ張り棒だけで大丈夫。

靴を省スペースで収納できるホルダーなども販売されていますが、一足ずつ靴をセットするのは意外と面倒ですよね?私は面倒になって使わなくなりました。 突っ張り棒でスペースを増やせば、靴はそのまま置くだけなので毎日楽ちんです。

2.冷蔵庫の中で使ってチューブ収納

冷蔵庫の中に突っ張り棒をつけるのもおすすめ。薬味チューブを100均で売っているクリップに挟んで吊るします。

迷子になりやすいチューブ類がすぐ探せるし、空いているスペースを活用できるから収納場所に困らない!使った人がしまうのも簡単になりますよ。

3.洗面台やシンクの下でスプレーをかけて収納

スプレーボトル式の洗剤って、どこにどう収納するかを悩みますよね。シンクや洗面台の下に突っ張り棒を設置すれば、そこにかけて収納できますよ。

普段は目につかない場所ですし、扉を開ければサッと取れるから結構便利!これもおすすめの使い方です。

収納のない場所に収納スペースをつくれるのが突っ張り棒!

突っ張り棒のいいところは、収納がないところに収納スペースをつくり出してしまえるところ!普段は見ない狭いスペースでも、突っ張り棒1本で便利になっちゃうんです。見えないところにこそ突っ張り棒の可能性があるかも?

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事