Yahoo!ニュース

掃除機をかける頻度を減らせる!フローリングワイパーを効果的に使うタイミングは?

マミプロ主婦®・元家政婦

あなたは毎日掃除機をかけていますか?パナソニックが行った掃除機をかける頻度のアンケートによると、約3割の人が「毎日かける」と回答しているそうです。でも、掃除機を毎日かけるのは正直なところ面倒。値上げされている電気代だって気になります。

そこで、掃除機をかける頻度を減らす強い味方がフローリングワイパーですよね。フローリングワイパーは、最適なタイミングでかければ掃除機かけを減らすことも可能なんです!今回は、フローリングワイパーを効果的に使うタイミングをお伝えします。

前回の記事では100均の「浮かせる収納アイテム」についてご紹介しています。
水回りは浮かせるが勝ち!100均で買える「浮かせる収納グッズ」3選

朝起きてすぐのタイミングで使う!

フローリングワイパーを一番効果的に使うタイミングは、朝起きてすぐです。なんなら、目覚めたその足でワイパーを持ち、そのまま部屋を一周するのがおすすめ!実際私はそうしています。

なぜ朝イチなのか?それは、床にほこりが落ち切っているから。寝ている間は部屋の空気が動いていませんから、空気中のほこりが床に移動しているのです。そこにフローリングワイパーをかければ、効果的にほこりが取れますよね。

ですから、動いてほこりをたてないように、そろ~っとゆっくり、一筆書きのように部屋を一周するのがベストです。私は、起きてすぐワイパーを持ち、リビングとキッチンを一周して廊下へ向かい、洗面所を通ってからトイレに行くのが毎朝のルーティンです。

朝に時間がない人は帰宅後すぐに

朝はギリギリでそんな時間がない!という人は、帰宅後すぐにワイパーをかけましょう。家に誰もいなければ部屋の空気が動きませんから、これもまた床にほこりが落ち切っています。そのほこりをワイパーでキャッチ!

朝も帰宅時も、起きた勢い、帰ってきたついで、のような感じで、流れでやるのが「わざわざやる感」がなく面倒さが減ります。習慣にしてしまうのがベストですね。

電気を使わないから節電にも

しっかりほこりが取り切れれば、掃除機をかける頻度が減らせます!電気も使わないから節電にもなりますよね。明日からでもすぐできますから、ためしてみてくださいね。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事