Yahoo!ニュース

オクラは”生”で「食べられる?」or「食べられない?」元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

オクラが美味しい時期になりましたね!

わが家は夫の実家からこの時期に大量のオクラが送られてきますので、オクラ祭りを開催しています。

みなさんはオクラはどのように食べますか?

さっと茹でておひたしですか?それとも浅漬け?

刻んで食べても美味しいですよね。

そもそもオクラって生で食べられるのか疑問に思ったことはありませんか?

そこで今回は元スーパーの店員だった「ぱるとよ」がオクラを生で食べられるのかを解説します。

オクラは生で食べられる!

オクラは茹でて食べることが多いですが、生でも食べることができます。

ただし、生のまま食べる場合はしっかりと下処理をしてくださいね。

【手順】

1)オクラはまな板に置き、塩をふりかけて板ずりをする。

しっかりと板ずりをして産毛を取り除いてくださいね。

2)しっかり洗って、水気を拭き取り、ガクを切り落として薄くスライスします。

3)お好きな味で食べてくださいね。

例えば、醤油や麺つゆ、白だしなどを和えると美味しいです!

産毛をしっかり落として、細かく刻んだら食べやすいですよ。

茹でたオクラと生のオクラの違いは?

茹でたオクラの特徴

茹でたオクラは食感が柔らかくなり、ねばっと感が増します。

青臭さが抜けて食べやすくなる印象です。

おひたしにしてもつけダレに漬けて浅漬け風にしても美味しいですよ。

生のオクラの特徴

生のオクラはシャキシャキとした食感を楽しめます。

茹でてない分、水溶性の栄養素も丸ごと摂れるし、鍋を洗う手間が省けます。

刻んで豆腐に乗っけたり、鰹節や醤油であえてご飯のお供として食べるのもオススメ!

あとは好みですので、生が好きな方は生で、茹でた方が好きな方は茹でて食べてもらうと良いですね!

まとめ

オクラは生で食べられるのか食べられないのかを解説しました。

結論:オクラは生で食べられます。

あとはお好みなので、生で食べたいときは生で、茹でたいときは茹でて食べてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・バナナを1ヶ月も長持ちさせる

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法!

・鶏むね肉を柔らかく仕上げる方法

・アボカドのハズレを引かない選び方

・たまご「白色」「赤色」の違いは何?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事