Yahoo!ニュース

「舞茸は点線から切らないでください!」八百屋からのお知らせ!そのワケとは

青髪のテツ八百屋歴14年|野菜のプロ

こんにちは、八百屋歴10年の青髪のテツです。

9月に入り、涼しくなってきましたね。このくらい気温が下がってくると秋の味覚が食べたくなってくる方が多いと思います。

そこで今回は秋の味覚であるキノコについてお話ししていきます。

私が特に好きなきのこは舞茸です。舞うほどおいしいということで舞茸と名付けられたそうですが、天ぷら、炒め物、ソテーなどおいしいですよね。

ただ、舞茸は可食部まで捨てられることが多いきのこなんです。

そこで今回は「舞茸の可食部」についてお話ししていきます。

舞茸の可食部はどこからどこまで?

結論から書くと、舞茸は捨てるところがないきのこなんです。

しいたけやしめじ、えのきなどのきのこは石づきを切り捨てて調理するのが常識で、それで間違いありません。

ただ、舞茸の場合は違います。というのも、一般的に流通している舞茸には石づきがついていないんです。

なんとなく他のきのこと同じように下の方は切っておこう...と切り落としている方が多いのではないでしょうか。もったいないのでぜひ今日か全部食べ切るようにしてくださいね。

ほんとに石づきついてないの?数種類買ってみた

いろんなスーパーを回って舞茸を2種類購入してみました。

やはりどちらも石づきはついていないので、安心して全て調理してもらえたらと思います。

ホクトや雪国まいたけなどのよく出回っているものは、捨てるところがありませんが、ものによっては例外があるかもしれませんので、念の為チェックしてから調理してくださいね。

舞茸は栄養豊富

舞茸はおいしいだけではなく「ビタミンB2」「ビタミンD」「食物繊維」などの栄養素が豊富に含まれています。

つまり、可食部を捨てるということは、貴重な栄養素まで捨ててしまっているというわけです。

可食部を捨てることなく、舞茸の栄養を無駄なくしっかりと頂きましょう。

舞茸の可食部まとめ

今回は舞茸の可食部についてお話ししました。

ぜひ今回の記事を参考にして、これからの時期おいしい舞茸を無駄なくたくさん食べて頂けると嬉しいです。

他にも「真夏でもバナナが1ヶ月長持ちする保存の裏技」や「新鮮でおいしいシャインマスカットの選び方」という記事も書いているので、気になる方は読んでみてくださいね。

八百屋歴14年|野菜のプロ

八百屋歴14年|野菜や果物の選び方、保存方法、食べ方、豆知識など発信|Xのフォロワー数は70万人超|野菜の本を5冊出版|ブログ『やさいのトリセツ』を運営

青髪のテツの最近の記事