Yahoo!ニュース

今週は熱帯低気圧の動向が様々なカギを握る?

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
梅雨前線と熱帯擾乱の雲(ウェザーマップ)

梅雨前線と熱帯低気圧

月曜日にかけての予想天気図(ウェザーマップ)
月曜日にかけての予想天気図(ウェザーマップ)

3連休2日目のきょうも本州南岸には長々と梅雨前線が停滞しており、多くの所で雨が降っています。あす海の日には前線が南下し、活動が弱まるため、本州付近では雨の降る所は少なくなりそうです。

一方、タイトル画像にもある通り、フィリピンの東にはたくさんの雲が沸き上がっており、赤い丸の中に低圧部が解析されています。

低圧部とは周囲より気圧が低いものの、中心の位置が特定できない熱帯擾乱のことで、もう少し発達して中心の位置が特定できるようになると熱帯低気圧に名前が変わります。この熱帯低気圧は台風の卵ですから、低圧部は台風に発達する前の最も初期段階の台風の卵とも言える存在です。

そして、現在フィリピンの東にある低圧部も、今後は中心の位置が特定できるようになり、今夜までには熱帯低気圧が発生する予想です。

この熱帯低気圧はゆっくりと北西に進む予想で、今週はこの熱帯低気圧の動向が大雨や梅雨明けなど、様々な気象現象と複雑にからみあう存在になるかもしれません。

沖縄は荒天のおそれ、太平洋高気圧は強まる?

熱帯低気圧と太平洋高気圧の予想(ウェザーマップ)
熱帯低気圧と太平洋高気圧の予想(ウェザーマップ)

発生する熱帯低気圧は今週後半にかけて、沖縄から台湾方面を指向する計算が目立っています。

ただ熱帯低気圧のまま北上する計算や台風として勢力をやや強めながら北上する計算、また東シナ海方面には向かわない計算など、まだまだ不確定要素は大きいのですが、沖縄方面は木曜日から金曜日頃を中心に雨や風が強まり、荒天となるおそれがありますので、十分な注意が必要です。

一方、熱帯低気圧や台風は中心付近に強い上昇気流を伴っており、その周囲には下降気流となって空気が落ち込むため、となりにある太平洋高気圧の勢力を度々強める働きもします。

今週後半もまさにそのような様相を呈しており、熱帯低気圧(あるいは台風?)が沖縄付近を北上するとともに、今週末には本州付近まで太平洋高気圧の勢力が一気に強まる計算が増えてきています。

こうなれば今週末にも本州付近では梅雨明けとなる可能性があり、記録的な日照不足も解消に向かうかもしれません。今後日本付近の気象現象は、この熱帯低気圧(あるいは台風?)の動向が大きなカギを握ることになりそうです。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事