Yahoo!ニュース

「グレープフルーツの栄養」食べるならどっち?白と赤!栄養価はどう違うの?

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です

今回はグレープフルーツのお話です(*‘ω‘ *)

日々の食生活と健康管理に役立つ情報を配信してします。

グレープフルーツ 果実類

豊かな果汁と甘酸っぱい味で人気のフルーツです。

主に白のホワイトマーシュと赤のスタールビーがあります。

栄養成分

鉄、カリウム、カルシウム、ビタミンA、C、E、食物繊維

他の柑橘類と同様にビタミンC、クエン酸が豊富

風邪予防や美肌、疲労回復の効果があります

アルコール分解酵素を含むので二日酔いの緩和に役立ちます。

香り成分のリモネンにはリラックス効果があります

期待できる効果

クエン酸による風邪予防、疲労回復、美肌効果

脂質異常症の予防

選び方

皮の色が鮮やかでハリとツヤのあるものを選ぶ

保存方法

ペーパータオルに包んでポリ袋に入れ野菜室へ

グレープフルーツの白と赤

大きな違いはベータカロテンの含有量です。

赤には白の3倍のベータカロテンとリコピンが含まれているので

抗酸化力で選ぶなら赤です(^^)/

糖度も赤のほうが高いです。

酸味と甘みを選ぶなら赤がおすすめです。

まとめ

今回はグレープフルーツの栄養は赤が優れているというお話でした。

グレープフルーツには苦味成分ポリフェノールの一種ナリンギンは

脂肪の分解を促進し抗酸化作用もあるのでガンや脂質異常症の予防に

期待できるのです。

ぜひ日々の食生活に摂りいれてみてください。

おすすめ記事 青字をクリックすると記事に飛びます

食事の食べる順番で血糖値のコントロールが出来る

カレーはいつ食べる?食べるタイミングで体に良い事

ごはんを食べる前にチョコレートを食べてください。血糖値上昇予防

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信中

野菜スペシャリストの資格をいかして野菜の栄養や健康管理に

役立つレシピを提供しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事