Yahoo!ニュース

【神戸市】世界パラ会場で体験 レバー操作だけで運転できる快適さでわかったこと

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

世界パラ陸上会場に展示中のNEO Steer(ネオステア)

神戸で開催されている世界パラ陸上会場でのトヨタブース。
神戸で開催されている世界パラ陸上会場でのトヨタブース。

世界パラ陸上の会場である神戸総合運動公園ユニバー記念競技場では協賛スポンサーのブースが出展。そのひとつであるトヨタは、ハンドルのレバー操作だけで運転ができるNEO Steer(ネオステア)システムを搭載した自動車を展示。

NEO Steerのシュミレーター。
NEO Steerのシュミレーター。

ブースの中には、NEO Steer(ネオステア)での運転を体験できるシュミレーターが準備されています。ドライブゲームのように画面に表示されたロードに沿って運転感覚を試すことができます。

アクセルは親指でレバーを押す。
アクセルは親指でレバーを押す。

NEO Steerの運転操作は、ハンドル右側に付けられたレバーで行います。アクセルは親指でレバーを押せば車がスタート。アクセルと同じで深く押し込むことで加速します。

ブレーキはレバーは握る。
ブレーキはレバーは握る。

ブレーキをかけるにはレバーを握ります。この二つのレバー操作だけでシュミレーターを動かせます。
操作の説明を簡単に受けて、ゲームシュミレーターで実際に試してみました。最初はアクセルレバーでスピードを上げる感覚などは戸惑いもありましたが、すぐに慣れてきて画面に表示されるロードに沿って走らせることができました。NEO Steerは、アクセルを踏めない車いすユーザーにはもちろん画期的なシステムでしょうが一般ユーザーにとっても車の運転で足元がフリーになるのは快適度合いが高くなるということを実感しました。状況によっては足元の自由度が高い運転席が必要なドライバーも少なくないことに気がつきます。

ステアリングの実物。
ステアリングの実物。

NEO Steerを搭載した車が展示されていて、シュミレーター体験した後に実物を見学してみました。ステアリング部分だけですべてを操作するのでボタン類が多くなりますが、足元はまったくのフリースペースとなっています。
これからの車の運転は、アクセルペダルとNEO Steerのようなハンドルだけでの操作の二択になってもいいかもしれないと感じました。

ユニバー記念競技場に展示中。
ユニバー記念競技場に展示中。

世界パラ陸上が開催されているユニバー記念競技場の正面にトヨタのブースが出展中。

【こちらの記事も読まれています】

・神戸の坂巡り 眺めるだけで心地いい「一直線ストレート坂」

・この橋の下をヨーロッパにつながる夢の列車が走っていた「灘のタカバシ」

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きの皆さん、こんにちは!Best Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターです。また歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをわかりやすく伝えるように心掛けています。 さらに、サブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事