Yahoo!ニュース

【必見】本性を見抜くコツ8選

こんにちは、えらせんです。
今回は「本性を見抜くコツ」というテーマで話していきます。人間関係において、相手の本性を知ることは大切ですよね。でも、なかなか見抜くのは難しいもの。そこで、相手の本性を見抜くためのコツを8つまとめてみました。

1. 小さな約束を守る人は信用できる

どんなに些細な約束でも、きちんと守る人は信用できます。締め切り期限、待ち合わせ時間などを守れる人は、どんなことでも裏切らないはず。約束を守れるかどうかで、その人の人となりが分かります。

2. 先延ばしするのは本当はやりたくないから

「今度やろう」「時間ができたらね」と言って、いつまでも先延ばしにする人は要注意。本当はやる気がないのに、はっきり断れない人が多いんです。先延ばしが続くようなら、無理強いしない方がいいかもしれません。

3. 怒った理由は気にしているから

怒りには大抵理由があります。些細なことで怒る人は、実はその事を気にしているから。そんな大したことじゃないことでも、その人にとっては大きなコンプレックスであることも多いです。「どうして怒ったのかな?」と理由を考えてみると、相手の価値観が見えてくるかもしれません。

4. 相手の言葉は鵜呑みにしない

「絶対に大丈夫」「必ず間に合う」といった断定的な言葉には注意が必要。自信満々に話す人でも、実際には大丈夫じゃないことがあります。相手の言葉を鵜呑みにせず、冷静に判断することが大切です。

5. 直感で「なんか嫌」を感じたら避けたほうがいい

初対面の人に「なんとなく嫌な感じ」を抱いたら、それは見逃してはいけない直感かもしれません。直感は経験から培われる大切なサイン。「なんか嫌」と感じたら、無理に関わらないことが賢明です。

6. 自分に自信がある人は謝れる

「ごめんなさい」と素直に謝れる人は、自分に自信があるんです。自分の非を認められるのは、強さの証。逆に、絶対に謝らない人は、自信がないがゆえに弱みを見せたくないのかもしれません。

7. 何か隠したい時にムキになる

話をそらしたり、ムキになって反論する人は、何か隠し事があるのかも。「やましいことがある」とばれないように必死だから、必要以上に熱くなるんです。ムキになる理由を考えると、見えてくることがあります。

8. 緊急事態の時に度胸が試される

トラブルや緊急事態が起きた時、冷静に対処できる人は頼りになります。度胸が求められる場面で、どう行動するかを見れば、その人の本性が分かるはず。普段は優しくても、いざという時に力になってくれる人を見つけておきたいですね。

まとめ

これらの特徴を参考に、ぜひ相手の本性を見抜いてみてください。人は見た目だけじゃ分からないことだらけ。相手の言動をよく観察して、自分なりの基準を持つことが、良い人間関係を築くためのヒントになるはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事